Archive for TERAKOYAイベント

アーネスト・サトウTERAKOYA

■開催日
4/18(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,000円
【当日】3,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

多くの歴史ファンにとても人気のある時代「幕末」。
黒船来航によって、日本中が攘夷だの開国だのと大騒ぎになりました。
 
そして、朝廷、幕府、各藩入り乱れ、時に意見をぶつけ合い、時に戦をし、
日本という国が明治という新たな時代へと生まれ変わっていきます。
 
しかし、この動乱には「欧米列強」と呼ばれる外国勢力が非常に密接に関わっていました。
 
というわけで、
幕末という激動の時代を、とある異国の青年を通して、ユル〜く覗いてみる
イベントを開催します。
 
題して『アーネスト・サトウTERAKOYA』 〜 幕末・明治をみた英国人外交官 〜
今回の主人公は、英国人アーネスト・サトウ。
 
英国の通訳官として、西郷隆盛、高杉晋作、伊藤博文、徳川慶喜など
歴史の教科書に載る多くの志士と出会い、この激動の中を駆け巡った男です。
 
彼の目に、幕末の「日本」はどう映ったのか?
欧米列強から「日本人」はどう見られていたのか?
そんな視点からみる「幕末」もちょっと新鮮かも。
 
笑いあり、時に涙ありで、ポップにそしてユル〜くレキシズル流『幕末』の
プレゼンをお楽しみください。
 
初めての方も毎回大勢いらっしゃるレキシズルの「TERAKOYA」。
お酒を飲みながら、是非ゆるりと見て聴いて、ご縁を広げにいらしてください。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント
「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。
やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。
珠玉の泣かせプレゼンター。

池田屋だよ、全員集合!TERAKOYA

■開催日
3/28(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,000円
【当日】3,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

幕末、京の治安を守った命知らずな男たち。

浅葱色にダンダラ模様の羽織、「誠」の文字を染め抜いた隊旗。
そう・・・彼等の名は、新選組です!

近藤勇、土方歳三、沖田総司…などなどなど。一度は見聞きした名前も
あるのではないでしょうか。
「幕末で好きな人物は?」とアンケートで問えば、必ず上位に顔を出す新選組。

その人気度抜群の新選組が、一躍全国に名を轟かせた幕末の出来事と言えば・・・
そう。「池田屋事件」です。

倒幕側の人材が多数命を落とし、明治維新が一年遅れたと言われる池田屋事件。
いやいや、倒幕側が激高し、明治維新を早めたとも言われる池田屋事件。

はてさて、一体どちらでしょう。

というわけで、新選組誕生から池田屋事件までを楽しみながら学ぶイベントを開催!
題して『池田屋だよ、全員集合!TERAKOYA』。

・尊王攘夷って何?
・新選組って何?
・池田屋事件はなぜ起きたの?

…なんてお話をしつつ、現在、大河の舞台となっている長州側からの視点も交え、
笑いあり、涙あり、時にエロあり(笑)でポップに『池田屋』をプレゼンします。

初めての方も毎回大勢いらっしゃる『TERAKOYA』。
お酒を飲みながら、是非、ゆるりと見て聴いて下さい。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)
レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス」覇者。
ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。
女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

殿会 ー会津松平14代と新年を祝うー

■開催日
1/17(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

2015年の幕開け。大河ドラマの時代は、幕末の舞台。
一昨年より、会津松平家の14代の殿樣をお招きし、イベントを打って参りました。
そんな新年のスタートを会津、幕末に興味のある皆さんとハッピーに祝いたいと
思います。

そして大河ドラマのテーマは「長州藩」。なんとも歴史の重みというか、
会津藩とは敵対した間柄。そこにレキシズルは踏み込みます。
その物語「花燃ゆ」についてイントロで触れます。

本編は会津若松の礎を築いた、安土桃山時代のオシャレ武将、蒲生氏郷について。
幕末を経て、現代にも残る氏郷のクリエイティビティとその歴史を紹介します。

プレゼンのあとは、殿と楽しくお酒を呑みながら親睦しましょう。

2015年レキシズルのスタート、ユーザーの皆さん、そして初めていらっしゃる方も
ウェルカムです。会津の殿と楽しい一夜を演出します。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
当日もオリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。
現代型会津藩士。

幕末長州TERAKOYA

■開催日
11/23(日)
Open:16:00〜21:00
17:00〜プレゼンスタート

※通常より早めの時間なのでご注意を!

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,000円
【当日】3,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

2015年の大河ドラマは長州藩(現在の山口県)を舞台にした『花燃ゆ』。
4年前の『龍馬伝』を彷彿させるキャスティングに今から楽しみにされている方も
大勢いらっしゃると思います。

そこで!

その応援企画としてレキシズルではとっておきのイベントを開催いたします。

題して『幕末長州TERAKOYA』

大河ドラマを10倍楽しめる事、間違いなしの歴史イベントです。
(倍の感じ方は人によって違いはあります笑)

幕末…

この動乱の時代に圧倒的な存在感を見せつけた長州藩。
彼等がキーマンとなって、幕末をリードした事は疑うべくもありません。
幕末を知る上で、欠かす事の出来ない長州藩。
長州藩とは一体何だったのか。
尊王攘夷のために死を賭した、彼等の信念の原点はどこにあったのか。

歴史の教科書には登場しない人物にもスポットライトを当てながら、
長州をめぐる知られざるエピソードに挑みます。

勿論、大河で活躍するであろうあの人物も登場します。

プレゼンターは「チャンプ」榎本浩一と、「きちどん」安東康。

昨年からコンビを組んだ2人によるTERAKOYAは、今回で6回目。
笑いあり、涙あり、時にエロあり(笑)でポップに『幕末長州』を語ります。
初めての方も毎回大勢いらっしゃいます。
お酒を飲みながら、是非、ゆるりと見て聴いて下さい。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)
レキシズルバーで不定期に行われている数寄語りにおいて、
アマチュア離れした名プレゼンを展開、ティーチャーに昇格した唯一の人物。
ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。
女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント
「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。
やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。
珠玉の泣かせプレゼンター。

吉原TERAKOYA

■開催日
11/15(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズルのTERAKOYA新機軸!
テーマは、「江戸時代の吉原のリアル」。

吉原の妓楼経営をしていた先祖を持ち、いま急成長を遂げているベンチャー企業の
敏腕広報と別々の3人の占い師に前世を占ってもらったところ、「江戸時代中期、
商家の若旦那で吉原に入り浸っていた」と云われた男、この吉原に因縁のある
ふたりのプレゼンターがお送りします。

「吉原とは?」

「田沼時代の吉原にふたりで行ってきた」
このパートは吉原のビジネスモデルを探ります。M&A、流通、引き抜きなど現代に
通じる驚愕のリアル吉原を浮き彫りにします。

「幕末の吉原にふたりで行ってきた」
幕末の頃は、以前よりも敷居が低くなり、カジュアル化した吉原。歌舞伎との
コラボレーションなど広告的手法なども探ります。

TERAKOYAの基本メソッドであるユーモアを絡めながら、意外と知らない吉原の
実情をおもしろポップにプレゼン。

加えて、日本文化をポップ化して楽しむスタイルメディア「いま粋」との共催で
花魁ふたりと珠玉の日本酒もご用意。エロ楽しく歴史を学べます。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

日比谷 尚武(ひびや なおたけ)
2009年〜Sansan(株)に参画し、マーケティング&広報機能の立ち上げに
従事。現在は、EightおよびSansanのエヴァンジェリストとして社外への情報発信を
務める。自らのルーツ研究をしていた父親が、先祖が妓楼経営をしていた事を発見し、
吉原研究を開始。調査結果を、ポップに世の中に伝える役割として、活動を支援している。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、
歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。スライドを使った歴史
プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、
分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に
国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに
歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

■Oiran
左:てれさ太夫 右:いずみ太夫

江戸かがくTERAKOYA 「密命の日本地図」編

■開催日
9/27(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,000円
【当日】3,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

江戸時代の科学史にアプローチする異色のTERAKOYAが再びお目見えします。
2013年7月に開催された『江戸かがくTERAKOYA』の第2弾!

前回は江戸時代の「和算」と「エレキテル」についてお話しました。
今回は『密命の日本地図』編!
時代は「江戸時代後期」、
テーマは「測量」と「日本地図」。
何それ、地味・・・ってお思いでしょう?
いいえ、激アツなんです!
その裏に隠された日本の情勢がメチャメチャ面白い!

そして、たくさんの男達がこの日本地図作製という運命の螺旋に呑まれていきました。
その中から特に、日本中を測量し精確な日本地図を作製した『伊能忠敬』と
北方探検をした『間宮林蔵』という人物を例に取り上げ、
「地図」ってなぁに?をちょっぴり理系っぽく紹介しながら、
江戸後期の日本情勢から幕末前夜までをポップにプレゼンします。
何故、彼らは旅に出たのか?
何故、密命の日本地図なのか?
その答えを解くために、
我等も共に、
時空を超えた旅に出ようではありませんか!
現代に通ずる何かを探しにいらしてください。

今回の主人公、伊能忠敬の直系ご子孫も
いらっしゃる予定です。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)
レキシズルバーで不定期に行われている数寄語りにおいて、
アマチュア離れした名プレゼンを展開、ティーチャーに昇格した唯一の人物。
ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。
女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント
「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。
やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。
珠玉の泣かせプレゼンター。

会津藩 ー殿樣を囲う会ー

■開催日
8/2(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

4月に開催した「会津藩」。
この夏もやります。

ゲストティーチャーは、会津松平家14代の殿樣です。

八重の桜が終わり、殿より
「このまま会津の火を消してはならない、またみんなで集うイベントをやるべし」
という、アツいメッセージを頂き、始まったイベントです。

レキシズル渡部との掛け合いプレゼンも4回目。
今回も殿の珠玉のお言葉を引き出せたらと思っています。
初めていらっしゃる方も大歓迎です。

「会津藩」。会津に興味を持ち、殿と同じ空間を共有して楽しみたい方々のための
催しです。そして【八重の桜ロス】の皆さんにも自信を持ってオススメします。

19:00〜は、会津松平家の歴史をおもしろポップにわかりやすく
スライドとトークで表現。
メインは、江戸後期〜幕末について。
6代容住(かたおき)公から、9代容保公まで。
レキシズル流のプレゼン、ご期待ください。

その後は、殿を囲んでの懇親会。なかなか直接コミュニケーションをとる機会はないので、
いろいろざっくばらんに楽しく呑みましょう。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
当日もオリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。
現代型会津藩士。

幕末開国TERAKOYA 2014

■開催日
6/28(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,000円
【当日】3,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

幕末という時代をおもしろく理解したいひとに向けて、
レキシズルが自信を持ってお届けするオフィシャルイベントです。

2013年11月に行われた『幕末開国TERAKOYA』の第2弾。

ただ前回からの続き物ではないので、初めてご覧になる方にも、
楽しんでいただける内容になっています。

今回は、特異な動きをして謎に満ちた藩についても取り上げます。
それは「肥前佐賀藩」。幕末を動かす決め手になったその真意とは??

そして基本であるー
・開国とは一体何だったのか…
・攘夷とは、何なのか…
・幕末、あの藩は何をしていたのか… などなど…

歴史の教科書には登場しない人物にもスポットライトを当てながら、開国をめぐる
知られざるエピソードに挑みます。

プレゼンターは「チャンプ」榎本浩一と、「きちどん」安東康。

昨年からコンビを組んだ2人によるTERAKOYAは、今回で4回目。
笑いあり、時に涙ありでポップに『幕末開国』を語ります。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)
レキシズルバーで不定期に行われている数寄語りにおいて、
アマチュア離れした名プレゼンを展開、ティーチャーに昇格した唯一の人物。
ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。
女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント
「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。
やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。
珠玉の泣かせプレゼンター。

サンマリノTERAKOYA

■開催日
4/19(土)
Open:16:00〜21:00
17:00〜プレゼンスタート

※通常よりも早い時間帯なので、ご注意ください!

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズルのTERAKOYA、初の世界シリーズ。
世界最古の共和国で、イタリアの都市国家であるサンマリノ。
今年、日本の神社がバックアップし、サンマリノ神社がヨーロッパで初めて創建されます。
それを記念して、サンマリノ大使館のカデロ大使をお招きし、その歴史と魅力を
プレゼンします。

カデロ大使はとてもお忙しい方で、なかなかお目にかかるチャンスは少ないと思います。
これからの日本とサンマリノの友好を深め、世界でも独特の歴史を辿ったサンマリノの
魅力を日本人にも知ってもらえたら幸いです。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
当日もオリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

マンリオ・カデロ
在日本外交団長・サンマリノ共和国駐日大使
イタリア・シエナ生まれ。パリ・ソルボンヌ大学に留学し、フランス文学、諸外国語、語源学を習得。昭和50年(1975年)、来日し東京に在住。イタリアの大手出版社と提携し、イタリアのメディア、情報サービス会社を設立。平成元年(1989年)、在日本サンマリノ共和国領事に任命され、平成14年(2002年)、特命全権大使となる。聖アガタ騎士勲章を始め多くの勲章を受章。平成23年(2011年)、在日本外交団長に就任。東京国際大学特命教授。7ヶ国語を操り、日本語も流暢に話す。著書に「コスモポリタンになろう」(三秀)など。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

会津藩 ー殿樣を囲う会ー

■開催日
4/5(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

去る2013年は「八重の桜」によって、幕末会津藩の義と切なさが発信され、
大きく心が動かされました。
レキシズルでも「松平容保TERAKOYA」「徳川慶喜TERAKOYA」を
会津松平14代の殿をゲストに開催。お陰さまでとても盛況でした。

そして2014年、殿より、
「このまま会津の火を消してはならない、またみんなで集うイベントをやるべし」という
お達しを頂き、このイベントを開催します。

「会津藩」。会津に興味を持ち、殿と同じ空間を共有して楽しみたい方々のための
催しです。そして八重の桜ロスの皆さんもぜひにと思ってます。

19:00〜は、会津松平家の歴史をおもしろポップにわかりやすく
スライドとトークで表現。
今回は、初代保科正之〜江戸中期まで(予定)の会津藩の流れをプレゼンします。
プレゼンターは第14代会津松平家当主、松平保久樣とレキシズル渡部。

その後は、殿を囲んでの懇親会。なかなか直接コミュニケーションをとる機会はないので、
いろいろざっくばらんに楽しく呑みましょう。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
当日もオリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。
現代型会津藩士。