8月レキシズルバーSP「STEP 30min」

「歴史プレゼンター育成」の登竜門イベント!
2人のプレゼンターが別テーマで語る30分。

■開催日
8/27(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは18:30〜オープンしますが、3Fプレゼン中はクローズ予定。ご注意ください。

3Fスペース木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※予約不要です。直接会場にお越しください。

1Fバーでの15分数寄語りの上位イベント。30分×2人の歴史プレゼンターがふたつのテーマで語ります。

STEP、数寄語り

先攻:あいづ

暗殺、乗っ取り、焼き討ち、裏切り、そして爆死…。 松永久秀といえば悪事をコンプリートしてるんじゃないかと思うくらい、悪い意味で有名な戦国武将です。 しかし現在の戦国武将のイメージというのは、多くは江戸時代の創作物に根拠がある場合が多く、それが近代になり小説やドラマなどの影響で人物像が固まっていたりします。 例えば今川義元といえばかつては戦国屈指の暗君として知られていましたが、研究が進んだ現代では戦国有数の名君としてその姿を変えています。 このように、戦国武将の像は時代によって大きく変わっていきます。 では、松永久秀はどうでしょうか。 資料を掘り下げてみると、伝わっているイメージとは全く異なる顔がみえてきました。 戦国屈指の悪人というベールの向こう側に見えた、私の思う新たな松永久秀像を愛を持ってポップに語ります。

後攻:Akira

飛行機の原理を見つけ、世界で初めて空を飛んだ人は誰でしょう?多くの人がライト兄弟と答えるはずです。 じゃあ、飛行機の原理を日本で初めて見つけた人は誰でしょう?それが今回の主人公、二宮忠八。 彼はどのように飛行機の原理を見つけたのか?そして彼は空を飛ぶことが出来たのか? 最近飛行機の歴史にハマっているAkiraが凄い人のはずなのにあまり知られていない、空に憧れた日本人を紹介します。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■Presenter

あいづ
長年レキシズルでシェフとバーテンダーを務め、現在はソラマチの戦国グッズ専門店「戦国魂天正記」の店長として活躍中。激務の合間を縫って、久しぶりの中尺歴史プレゼンに挑む。今回は得意の戦国時代もので、群雄割拠のレキシズル中堅プレゼンター群に風穴を開ける。

■Presenter

Akira
花のZ世代社会人1年生、レキシズルのバーテンダーも務めている。れきしことば2023準優勝。TERAKOYA先生の息子でレキシズル初の親子二代の歴史プレゼンター。学生時代からハイペースでプレゼン経験を積み、レキシズルでも屈指の歴史プレゼンターに成長した。若き個性ある歴史プレゼンスタイルで、Z世代の風を吹かす。

【参考記事】歴史をポップに! 人生楽しく! レキシズルが仕掛ける「歴史との遊び方」
https://www.talent-book.jp/rekisizzle/stories/548

産経id小栗のコピー2

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:https://goo.gl/maps/2X1bXWasJs49zmWPA

会場イメージ