レキシズル年末SP「れきしことばパフォーマンス2017」

■開催日
12/16(土)

※18:00オープン〜19:00まで(お客さんのれきしことば投票タイム)
【注!】プレゼンが始まったら投票は受け付けられないシステムです。何卒、18:00にお越しください。

19:00〜プレゼンスタート予定

れきしことば2017改軽

■木戸銭(ワンドリンク、投票権付き)
3,000円(予約不要・当日3F受付でお支払い下さい)
大学生・専門学校生は2,000円(学生証を提示下さい)
※当日、定員になり次第締め切りとなります
※1FバーはCloseします、ご注意ください。
3FスペースのみのOpenです。

今年で6回目、2012年末から開催しているレキシズルの中で最もガチなイベント。年末恒例のイベントで、みなさんと楽しくジャッジします。

さて「れきしことばパフォーマンス」とはー
レキシズルが厳選した5人の歴史プレゼンターが各10分間、自作のれきしことば(自由律)を駆使し、プレゼンを行います。

1回戦は「人物」をテーマに、よかったプレゼンター2人をご来場者に選んでもらい、上位2名が決勝戦を行います。決勝のテーマは「フリー」です。加えて「れきしことば票」も実施。下記、5つの「れきしことば」から2つをプレゼン前に投票頂きます。

れきしことば2017ラインナップ

1回戦は「れきしことば票」+「プレゼン票」の合算で決勝進出者が決まります。決勝は「プレゼン票」のみで結果を出します。

プレゼンターにとってはシビアなシステム、皆さんにとっては楽しく投票して一番を決めるイベントです。

初めていらっしゃる方も楽しめる、参加型投票イベント。みんなで2017年の歴史納めをしましょう。

■5人の歴史プレゼンターを紹介
(好きな人物がプレゼンのお題になるかはわかりません)

1, ばちゅー
fullsizeoutput_95

好きな時代:三国志
一番好きな人物:賈詡
れきしことば2016王者。2度目の出場。独特の飄々としたキャラクターで、早口まくしたて系プレゼンを得意とする。バーでの数寄語り、レキシズルバーSPで長尺の歴史プレゼンも経験。2連覇なるか。

2, くどはん
18622166_1698936040410185_324767694159803170_n

好きな時代:戦国
一番好きな人物:三好長慶
2年ぶり2度目の出場。バーでの数寄語りで研鑽を積み、レキシズル屈指の歴史プレゼンターに成長。現在はTERAKOYAの先生も務める。90分のプレゼンに慣れているTERAKOYA先生にとって鬼門のイベント、どう挑むのか。

3, ミナミ
fullsizeoutput_92

好きな時代:昭和
一番好きな人物:黒木為楨
初出場。近現代史が好きで、人当たりのいいキャラクターと素直さでレキシズルに溶け込む。数寄語り、レキシズルバーSP「わちゃわちゃ」でステップを踏み、紅一点のプレゼンでトップを狙う。

4, くちかん
fullsizeoutput_90

好きな時代:昭和
一番好きな人物:鈴木貫太郎
初出場。駆逐艦が好きとのことで首脳から「くちかん」と名付けられた。バーでは普段、マニアックな話題に終始するコアーズ振りを発揮しあまり面白くないが、人前でプレゼンさせると面白いという異色な人物。角刈り、ではなくクルーカットらしい。

5, ヤスタカパー
sKpXUCmu_400x400

好きな時代:幕末
一番好きな人物:勝海舟
5年ぶり3度目の出場。レキシズルバーのバーテン。数寄語り前の「レキシラップ」で好評を博している、歴史をこよなく愛する男。緊張の先に光を見出せるか。れきしことば3度目の正直で決勝を目指す。

【司会】
渡部首脳
14731180_1145702625516311_8607182856146325477_n

好きな時代:幕末
一番好きな人物:吉田松陰
2014年準優勝。過去2回、1回戦でコロッと負けているのでこのイベントの恐ろしさは肌身でわかっている。スピードに乗った回しでプレゼンターを煽るのは趣味。

【解説】
かもめ先生
1441268_207825096226011_523294218781871034_n

好きな時代:戦国
一番好きな人物:河井継之助
2015年王者、2016年準優勝。TERAKOYA先生。このイベントを知り尽くし、プロフェッサーに就任。今回、各3票づつの投票権を持っているので、勝負の帰趨を握る最重要人物と云えよう。

「レキシズルって何?」がわかる記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

11月レキシズルバーSP「北条氏康」

■開催日
11/29(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

Ujiyasu_Hojo

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

最終水曜は月一レキシズルバーSP。11月はレキシズルの中堅歴史プレゼンター「りょーうん」と数寄語りで腕を磨いている新人「YOSHIMITSU」が初タッグ。~関東に王道楽土を築かんとした英雄〜を1時間のプレゼンで表現します。

織田信長の天下布武、武田信玄の風林火山など、戦国大名が掲げるスローガンは武力で望みを果たすイメージが強い。

しかし、そうした中で民衆が安心して暮らせる理想郷を建設せんとする志「祿壽應穩(ろくじゅおうおん)」をスローガンとして掲げたのが5代100年にわたり関東を支配した戦国大名・後北条氏。

今回はその3代目である、北条氏康に焦点を当てます。

戦乱によって荒れ果てた関東を氏康はいかに平定し、民のための国造りに挑んだのか?彼の人柄がうかがえる数々の逸話を紹介し、上杉謙信や武田信玄の侵略を防ぎ続けた関東の英雄の実像に迫ります。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

161223_Odawara_Castle_Odawara_Japan01s3

■presenter
12299267_860316924084058_5790251813336165208_n
りょーうん

レキシズル古参の常連。バーでの数寄語りで着々と経験を積み、中堅層としてレキシズルの土台を長く支えてくれている人物。豊富な歴史知識を実直な人柄で表現するどちらかというと「お堅い」プレゼンスタイルだが、最近は「ポップ感」を意識した柔軟なプレゼンターに変貌中。

■presenter
22851528_1867976846849948_288752853_o
YOSHIMITSU

2017年レキシズルバー初来店。学習院大学史学科出身。生粋の歴史好きだが、ユーモアも含めた数寄語りで独特の語りを披露。難解なネタもわかりやすく料理する能力で、お堅いりょーうんとどう融合するのかが見所。レキシズル期待の新世代プレゼンター。

「レキシズルって何?」がわかる記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

騎兵 秋山好古の戦いTERAKOYA

■開催日
11/11(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

fullsizeoutput_59

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

明治維新から三十八年。
まことに小さな国は、ロシアと戦争していた。
  
帝国主義時代。食うか食われるかの時代。北から迫り来る超大国ロシアの脅威に、僕たちのご先祖は祖国と家族を守るため戦いを挑みました。
  
皆さん、聞いたことありますか?
「日露戦争」と言います。

russo-japanese-war-intro
  
くっそ貧乏な日本が、借金までして近代兵器を揃え、日本人一人ひとりが必死で戦いました。2017年最後のTERAKOYAは、この戦いに身を投じた一人の軍人を紹介します。
  
「騎兵の父」そう呼ばれました。
  
日露戦争において、ロシアのコサック騎兵団と渡り合った男。小説「坂の上の雲」で主人公となったアノ人です。

題して、
  
「騎兵 秋山好古の戦いTERAKOYA」。
  
この男の生涯を追いかけてみます。
    
初めての方、歴史にちょっとでも興味のある方、大歓迎。もちろん歴史好きな方、大歓迎。「TERAKOYA」は、毎回、初めての方も大勢いらっしゃいます。お酒や食事を楽しみながら見て聴いて下さい。プレゼンターも日本酒をいただきながらプレゼンします。一緒に「秋山好古」という男の生き様を見届けませんか?

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。珠玉の泣かせプレゼンター。
https://twitter.com/kichiemon38

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

10月レキシズルバーSP「忘れ去られた幕臣」

■開催日
10/25(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

22323188_1462967300445909_69782302_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

最終水曜は月一レキシズルバーSP。10月はTERAKOYAの榎本先生が幕末狂乱の原点を語る。

「日米修好通商条約」

歴史の教科書で見覚えのあるこの条約。思い浮かべるのは「不平等条約」という言葉だろうか。そして、この条約について、必ず試験で出題される2つの特徴がある。

・治外法権を認める
・関税自主権がない

だから、不平等条約なんだと。

江戸幕府の弱腰外交のおかげで、明治の日本は不利益を被らされた。その結果、不平等解消のために何十年も費やすことになった――。決まって、そう江戸幕府は嘲笑される。

ここで、「日米修好通商条約」の締結において、責任者を務めた一人の幕臣にスポットを当ててみよう。すると、教科書には書かれていない真実が浮かび上がった。彼の生き様を知れば知るほど思う。『日米修好通商条約』は、決して不平等ではなかった、と。

その主人公の名は「岩瀬忠震(ただなり)」。

22291619_1462967290445910_1200798421_n

プレゼンターは、男性から人気の高い(笑)榎本先生。過去には『小栗上野介』『河井継之助』『江川太郎左衛門』『榎本武揚』などをポップにプレゼン。

幕末の常識が、この日、変わる。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■Teacher
17757207_1300163396726301_4784451638760003936_n
榎本 孝一(チャンプ)

2012年9月「End of 幕末TERAKOYA」で、レキシズルのユーザーから初の先生デビュー。その後、数々の名歴史プレゼンを披露、研鑽を積む。そして、レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス2014」で優勝した実績を持つ、天才歴史プレゼンター。

ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

応仁の乱TERAKOYA

■開催日
10/7(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

21617027_1752370121733443_1986549384_o

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

今から500年以上前、京都を中心に、日本史上最大の戦争が始まりました。「応仁の乱」です。

約11年もの間繰り広げられ、京都を荒廃させた大戦。
「戦国時代の幕開け」などとも言われ、その名前自体はきわめて有名ですが、具体的にどのような出来事だったのか?となると、上手く説明できる人は少ないのではないかと思います。

当時の人たちですら「あの乱が起こった原因がわからない」と首を傾げるほど、複雑で難解な出来事とされてきました。

21586233_1752370138400108_1673925676_n

しかし、ある歴史家は言います。
「日本の歴史を研究する場合、応仁の乱以降の歴史を知れば、それでたくさんである」と。実は歴史家の間では、日本史上最も重要な出来事として早くから注目されていました。

乱の勃発から550年の今年。「応仁の乱」を解説した新書も予想を上回るベストセラーとなりました。この機を逃すわけにはいきません。応仁の乱とは一体何だったのか?いかにして始まり、誰がどのように戦い、何を残したのか?乱を戦い抜いた一人の人物を軸に、わかりやすくプレゼンします。

レキシズルにおいて、“マニアックポップ”という新ジャンルを開拓した工藤先生が渾身で挑む、歴史プレゼンテーションの夜。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■Teacher
18622166_1698936040410185_324767694159803170_n
工藤達宏(くどはん)

バーでの数寄語りで研鑽を積み、レキシズル屈指のプレゼンターに成長。年末のれきしことばパフォーマンスやレキシズルバーSPで修羅場をくぐり、着実に歴史プレゼンターの階段を昇った。豊富な歴史知識を独自の解釈でわかりやすくアウトプットする能力はレキシズルでもスバ抜け。いかしたルックスと、落ち着いた語り口が特徴。たまにキャラを豹変させ、表情を変えずにイキナリなギャグもカマす。
https://twitter.com/yumegiwa_dec

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

9月レキシズルバーSP「わちゃわちゃ」

■開催日
9/27(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

わちゃわちゃ2表紙

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

レキシズルの第3ビジョンー

「歴史プレゼンターの育成」
http://www.rekisizzle.com/about_vision.php

このビジョンを色濃く出すのが、この「わちゃわちゃ」。2人のTERAKOYA先生が選んだ、2人の歴史プレゼンターが過去のTERAKOYAの内容をリメイクして、各30分間プレゼンします。

①【安東先生×ミナミのコンビ】
「反骨の土佐TERAKOYA Attack On Igosso」より
土佐人の反骨精神をテーマに戦国・幕末の「いごっそう(異骨相)」を紹介。

今回は、大正〜昭和にかけて活躍した異骨相『浜口雄幸』で新たな土佐人の反骨をプレゼンします。

②【工藤先生×会津のコンビ】
「蒙古襲来TERAKOYA」より
モンゴル帝国(蒙古)とは?「神風」は本当に吹いたのか?武士が絵巻物に託したメッセージとは?

プレゼンター独自の視点とリズム、そして渾身のネタもまじえてプレゼンします。

今回登場する歴史プレゼンターは、バーでの数寄語りを経験し、初めてスクリーンを使った語りに挑戦。

歴史をみんなの前で語る場を、レキシズルは創っていきます。その経験が糧となり、次に繋がっていくのです。各プレゼンターの緊張感と「わちゃわちゃ」する雰囲気をみんなで応援しながら楽しみたいと思います。

歴史好きの輪をポップに広げるべく、ユーザーの皆さんはもちろん初めての方、歴史初心者の方も歓迎します。

■presenter
fullsizeoutput_3c
ミナミ

2017年レキシズルバー来店。近現代史が好きで、人当たりのいいキャラクターと素直さでレキシズルに溶け込む。バーでの数寄語り1回だけでわちゃわちゃに挑む、才能溢れる歴史プレゼンター。

■presenter
1604707_271576626329553_799535520_n
会津

2017年レキシズルバー来店。出身地が会津若松なので首脳に「会津」と名付けられた。西洋史から日本史まで幅広い知識と歴史に対する愛をクールに秘める男。バーでの数寄語り2回を経て、わちゃわちゃに挑む。レキシズル期待のホープ。

「レキシズルとは?」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

琉球王国TERAKOYA

■開催日
9/9(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

20264650_502121750129676_445785851356388929_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円
※プレゼンの途中からのご参加も可能ですが、木戸銭の割引はございませんのでご了承ください。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズルの「城担当」かもめ先生のTERAKOYAデビュー戦。

夏のリゾート地として、さらに基地問題、オスプレイなどたくさん見聞きする機会がある沖縄。しかしながら意外と沖縄の細かい部分は知らなかったりします(学校でもあまり沖縄の歴史は習わない)。同じ日本人でありながらその歴史に想いを馳せたことはあっただろうか?

そこで沖縄の歴史を知ることで、それぞれの見方も変わり、もっと知りたいをポップに引き出します。

16903418_418786398463212_1985209731794635534_o

昔は「琉球」と呼ばれ、独自の歴史や文化をもった島。いま同じ日本として存在しているところに、歴史を通してその面白さを伝えます。

・沖縄の城グスクと日本の城との違い
・沖縄には弥生時代がなかった?
・琉球王国成立〜その終焉

など、かもめワールド全開で「琉球の通史」をプレゼンします。
歴史初心者の方、初めていらっしゃる方歓迎します。

■Teacher
1441268_207825096226011_523294218781871034_n
かもめ

城をこよなく愛する、物腰柔らかな人物。周到なプレゼン準備とハイレベルな構成で語る技術はレキシズルでも屈指。2015年れきしことば王者(同点)、2016年準優勝。初の1時間半の尺に挑む。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

8月レキシズルバーSP「留魂録」

■開催日
8/30(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

fullsizeoutput_10

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

最終水曜は月一レキシズルバーSP。首脳・渡部が幕末の電磁波、吉田松陰のダイイング・メッセージに挑みます。

安政の大獄によって捕らえられ、斬首された松陰が死の直前に残した「留魂録(りゅうこんろく)」。死に際した人間が一体何を残すのか?彼の本当の願いとは何だったのか?激動の時代を駆け抜けた松陰の生のメッセージをレキシズル流に解釈します。

さらに安政の大獄で松陰と同じように牢に入れられていた、知られざる幕末人についても触れます。いい感じに狂ってます。

松陰の実像が垣間見れる「留魂録」をポップにわかりやすく紐解く夜。幕末初心者の方、初めていらっしゃる方歓迎します。

■Teacher
14731180_1145702625516311_8607182856146325477_n
渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

東京・御茶ノ水で歴史コミュニケーションメディア「レキシズル」を主宰。経営しているショットバーの水曜日を「レキシズルバー」として開放。歴史好きの交流を活性しながら、畳敷きのイベントスペース「レキシズルスペース」で歴史をポップにわかりやすくプレゼンする「TERAKOYA」などを開催。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

五稜郭TERAKOYA

■開催日
8/19(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

20182696_1396132063796100_1397463114_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円
※プレゼンの途中からのご参加も可能ですが、木戸銭の割引はございませんのでご了承ください。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

ちょっぴり幕末ロスだった皆様、お待たせしました。幕末担当の榎本先生が4カ月ぶりの登場です。

箱館五稜郭。

五芒の星を形取ったこの城に、男はやってきた。この男は幕府瓦解後も薩摩・長州に従うことを潔しとせず、北の大地に新たな夢を賭けた。男の名は「榎本武揚」。歴史の表舞台に忽然と現れた「榎本武揚」は、旧幕府軍を率いて北へ向かう。目指すは蝦夷(えぞ)。しかし、その広大な新天地で「榎本武揚」を待っていた運命は皮肉なものだったー。

20216528_1396132167129423_1955899807_o

今回の『TERAKOYA』は、箱館五稜郭を舞台に、「榎本武揚」の夢、そして共に戦った仲間のお話をします。五稜郭の戦いとは何だったのか? 男たちは何を信じて戦ったのか? そして、榎本は・・・裏切り者だったのか? 幕末最大の戦いを中心に「榎本武揚」の実像に迫ります。

プレゼンターは、男性から人気の高い(笑)榎本先生。過去には『小栗上野介』『河井継之助』『江川太郎左衛門』などを熱くプレゼン。笑いあり、涙あり、時々、エロスあり(笑)の曼荼羅模様で、幕末をポップにプレゼンします。

20292179_1399875593421747_23773080_n

幕末の事を知らない方でも大歓迎。歴史にちょっとでも興味のある方、大歓迎。もちろん、歴史好きな方、大歓迎。『TERAKOYA』は、毎回、初めての方も大勢いらっしゃいます。お酒や食事を楽しみながら見て聴いて下さい。プレゼンターも日本酒を飲みながらプレゼンします。ご一緒に「榎本武揚」の夢を追いかけてみませんか?

(注)「榎本武揚」と榎本先生は同じ名字ですが特に血縁関係はないそうです。

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)

2012年9月「End of 幕末TERAKOYA」で、レキシズルのユーザーから初の先生デビュー。その後、数々の名歴史プレゼンを披露、研鑽を積む。そして、レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス2014」で優勝した実績を持つ、天才歴史プレゼンター。

ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

7月レキシズルバーSP「孔明」

■開催日
7/26(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

sangokushi59-049

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

最終水曜は月一レキシズルバーSP。7月は奇才歴史プレゼンターの60分。れきしことば2016王者、ばちゅーが初の長尺プレゼンに挑む。

三国志が好きな人なら間違いなく知っている「諸葛亮孔明」。知らない人でも聞いたことがあるかもしれない「諸葛亮孔明」。そんな孔明の一生を、ばちゅー流(?)でやっていきます!笑かす気は決まって満満。今回は、ほろり涙もあります。

「初めての方には分かりやすく、詳しい方をニヤリとさせる」がモットーの、今までになかった孔明プレゼン!

お酒を飲みつつ、語りつつ、とくとご覧ください!

■presenter
10593177_698899630198182_5831013866576874528_n
ばちゅー

独特の飄々としたキャラクターで、早口まくしたて系プレゼンを得意とする。2016年れきしことばパフォーマンスで初出場初優勝。バーでの数寄語りでも多くの経験を積んでいるが、長尺のプレゼンは今回が初めて。歴史プレゼンターとして大きなステップに挑む。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ