壬申の乱TERAKOYA

■開催日
11/14(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

壬申の乱

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

2020年ラストTERAKOYA。榎本チャンプ先生が初の古代史に挑む。

飛鳥時代、一人の皇子(みこ)が歴史の表舞台に登場する。その名は中大兄皇子(なかのおおえのみこ)。時の権力者蘇我氏を討ち滅ぼした若き皇子は、新国家建設へ向け改革を断行する。豪族を中心とした政治から天皇中心の政治へ。後世、大化の改新と呼ばれる。

やがて、中大兄皇子は皇位につき天智天皇となる。が、改革の道半ばで病に倒れる。最期を悟った天智天皇は弟である大海人皇子(おおあまのみこ)を枕元に呼ぶ。
「お前にあとを譲ろう」
この後、時代は大きく動く。古代日本最大の戦いへの幕が切って落とされる。

…というわけで、2020年最後のTERAKOYAは『壬申(じんしん)の乱TERAKOYA』。日本書紀が完成してから今年で1300年。正史「日本書紀」が伝える壬申の乱の真実に迫ります。

プレゼンターは、榎本チャンプ先生。過去には『今川義元』『石田三成』『池田屋』など多数の作品あり。愛とロマンスの曼荼羅模様で、壬申の乱をポップにプレゼンします。

歴史に興味のある方、歴史が好きな方、大歓迎。『TERAKOYA』は、固苦しい講座ではありません。お酒や食事を楽しみながら、是非、ゆるりと見て聴いて下さい。プレゼンターもワインを飲みながらプレゼンします。

初めての方歓迎します。

■Teacher
17757207_1300163396726301_4784451638760003936_n
榎本コーイチ(チャンプ)

2012年9月「End of 幕末TERAKOYA」で、レキシズルのユーザーから初の先生デビュー。その後、数々の名歴史プレゼンを披露、研鑽を積む。そして、レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス2014」でも優勝した天才歴史プレゼンター。ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したスピード感あふれるプレゼンが特徴。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2LdoUuF

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

10月レキシズルバーSP「江戸のダ・ヴィンチ」

りょーうんの江戸シリーズプレゼン!

■開催日
10/28(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

121461662_380354599765821_6182729103169279257_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。りょーうんの60分歴史プレゼン。

江戸時代後期、本業は画家でありながら宇宙に興味を持ち、日本に地動説を広めようとした奇妙な人がいました。

彼の名は司馬江漢(しば こうかん)。

字面だけ見ると中国人っぽいですが、本名は安藤吉次郎という日本人です。浮世絵・中国画・西洋画・銅版画と様々な画法を習得して名を挙げた彼は、平賀源内に影響を受け蘭学に惹かれていきます。

鎖国の時代にあって、世界地図を描いては世の広さを説き、天体図を描いては宇宙に思いを馳せる。西洋文明を紹介するとともに、コーヒーミルや地球儀を自作してみせる。西洋画の画材に困ったら油絵具も自作する。

ただ彼は、西洋文明を日本流で再現して紹介した天才である一方、飽きっぽいくせにプライドの高い面倒臭い人でもありました。

画家にして科学者。ルネサンス期のレオナルド・ダ・ヴィンチにも似た経歴を持つ天才の生涯を笑いとともにお届けします。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■presenter
12299267_860316924084058_5790251813336165208_n
りょーうん

レキシズル古参の常連。バーでの数寄語りで着々と経験を積み、レキシズルの土台を長く支えている人物。れきしことば2019では3度目の出場で初の決勝に進み、TERAKOYAの榎本先生を破るジャイアントキリングを起こした。人柄あふれるやさしい語り口でファンも多い。2021年よりTERAKOYA先生に昇格する。

【ネット記事】
レキシズルバーに学ぶ「面白い店舗でいこうよ」
「前編」http://bit.ly/2WlTIO6
「後編」http://bit.ly/2LdoUuF

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

JFK TERAKOYA

■開催日
10/17(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

119182156_3316390541783730_6119737500362071775_o

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

安東先生、禁断のJFKに挑む。
 
第35代アメリカ合衆国大統領。
ジョン・F・ケネディ。
 
1963年11月22日12時30分。テキサス州ダラスでのパレード中、彼は何者かによって狙撃され命を落とす。享年46。
 
犯人はオズワルドの単独犯行と結論づけられ、そのオズワルドもケネディ殺害の2日後、凶弾に倒れ真相は闇の中。その後、数々の犯行説が挙げられるもこの謎を解明した者は誰もいない。
 
といった印象ばかりが強く記憶に残っている方も多いと思います。
 
そりゃそうです。大国のリーダーが暗殺されちゃったんですから。
 
おかげでぼんやりしたものがあります。ケネディとはどんな人物なのか?彼は国家のリーダーとして何をしようとしたのか?そこを見てあげないと何だかかわいそうな気持ちになっちゃって。
 
今回のTERAKOYAでは、その辺りをレキシズル流に安東流にポップにプレゼンします。
 
アメリカ大統領選挙が近づいています。たまには皆で一緒にケネディに、アメリカに思いを馳せてみませんか?今宵は君たちを泣かせたりなんてしない。

初めての方、歴史初心者の方歓迎します。

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷な年末イベント「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。珠玉の泣かせプレゼンター。彼の語りのファンは多く、ラストでは涙するひともいる。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2LdoUuF

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

9月レキシズルバーSP「キングダムから学ぶ歴史のポップ化」

首脳と公望先生の初タッグ!絶品のクロストーク。

キングダムから学ぶ歴史のポップ化

■開催日
9/30(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

3Fスペース
木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。1Fバーと3Fスペースが両方オープン。

大人気の漫画「キングダム」。中国の春秋戦国時代という歴史好きでもよく知らない時代をエンターテイメント化し、さらに歴史好きではない人々を熱狂させています。

レキシズルの最大のビジョンである「歴史のポップ化」。キングダムはそれに成功しているコンテンツ。そんな作品の魅力とポップ化に成功した要因は何なのかを面白くプレゼンします。

キングダム未読の方、歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■presenter
fullsizeoutput_37e
渡部首脳

歴史クリエイター。東京・御茶ノ水で歴史コミュニケーションメディア「レキシズル」を主宰。経営しているショットバーの水曜日を「レキシズルバー」として開放。歴史好きの交流を活性しながら、畳敷きのイベントスペース「レキシズルスペース」で歴史をポップにわかりやすくプレゼンする「TERAKOYA」などを開催。

■presenter
line_72124339742745
公望(きんもち)

レキシズル平成生まれ世代のトップ歴史プレゼンター。西園寺公望が好きということでそのまま名付けられた。自信にあふれた語りと己をさりげなく誇示できるイケメン。歴史についても幅広く博識で、バーでの数寄語り、SPの60分プレゼンを難なくやり切りステップアップを重ね、2019年、TERAKOYA先生となった。

【ネット記事】
レキシズルバーに学ぶ「面白い店舗でいこうよ」
「前編」http://bit.ly/2WlTIO6
「後編」http://bit.ly/2LdoUuF

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

芭蕉TERAKOYA

かもめ先生、屈指の俳人に挑む!

■開催日
9/12(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

118188796_758171448341530_9026525418010575981_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円
※プレゼンの途中からのご参加も可能ですが、木戸銭の割引はございませんのでご了承ください。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

日本人なら、誰もがその名前を知っている「松尾芭蕉」。実は彼の名は、世界中でも知られており、ひとつの指標としてウィキペディアで「その人のページが何か国語に訳されているか?」「どれくらいページビューがあるか?」の日本人ランキングでは、3位が昭和天皇、2位が織田信長、そして1位が松尾芭蕉なのだそうです。

そして今はテレビ番組の影響もあり、ちょっとした俳句ブーム。しかしながら、俳句というのは不思議なもので、例えばスポーツなら、すごい活躍をするスターが生まれるとそのスポーツがブームになったり、本でも映画でもヒット作が生まれれば、そのテーマとなるものが世に広まったりします。でも俳句の世界では、スターもヒット作も生まれることがありません。「五 七 五」から紡ぎだされる言葉が、地味にそして長く、日本人の心に沁みついているだけです。

「俳句ってなんか良さげだけど、何が良いのか日本人としてちゃんと理解したい」そう思ったのが、今回のTERAKOYAテーマのきっかけです。なぜ、今もこれだけ世の人々から松尾芭蕉や俳句が愛されているのか?初秋の夜長にお酒でも飲みながら、一緒に考えてみませんか?

初めての方、歴史初心者の方、歓迎します。

■Teacher
fullsizeoutput_106
かもめ

城をこよなく愛する、物腰柔らかな人物。美しく練り上げられたスライドと隙のない構成で語る技術はレキシズルでも屈指。2015年れきしことば王者(同点)、2016年準優勝。現在に至り、歴史プレゼンターとして確固たる地位を築いた。90分というTERAKOYAのドラマの中で、かもめワールドを炸裂させる。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2LdoUuF

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

8月レキシズルバーSP「STEP 30min」

ふたりの歴史プレゼンターが各々30分間プレゼン!

■開催日
8/26(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

117935247_4276466422424472_8796042592970685494_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。1Fバーと3Fスペースが両方オープン。

①あおっきー担当「一休」
室町時代の臨済宗の僧。人間臭く破天荒なその人柄を面白くプレゼン。
Portrait_of_Ikkyū_by_Bokusai

②宇内担当「日本の細菌学の父 北里柴三郎」
2024年からの新1000円札の図案で、新型コロナウイルスの感染流行が問題になっている今、明治大正にかけて感染症医学の発展に貢献した人物をプレゼン。
9

プレゼンターのふたりは明治大学史学科でしのぎを削った同士。レキシズルの中堅層で結成されたチーム福岡の一員であるあおっきーが宇内に喧嘩を売る形でこのイベントが実現。
【その映像】
https://www.facebook.com/rekisizzle/videos/1090883757983774/

そんなふたりのタイマンプレゼン、みんなで楽しみましょう!
歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■presenter
103022809_985183421899248_6069549757749976741_n2
あおっきー

明治大学史学科出身。チーム福岡メンバー。乱入劇ではメッセンジャーを務め、数々の歴史プレゼンターに喧嘩を売る。バーでの数寄語り、3Fスペースでのプレゼンで経験を積み、着々とそのプレゼン力を磨いている。

■presenter
46493511_2035013716566280_4059764986971422720_n
宇内

明治大学史学科出身。やさしい人柄だが、歴史への熱量はかなり高く、歴史プレゼンでは誰にも負けたくない野望を秘めている。このSTEPで確固たる名歴史プレゼンターのポジションを狙う。

【ネット記事】
レキシズルバーに学ぶ「面白い店舗でいこうよ」
「前編」http://bit.ly/2WlTIO6
「後編」http://bit.ly/2LdoUuF

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

7月レキシズルバーSP「滝沢馬琴」

れきしことば2019王者、りょーうんの一人舞台!

■開催日
7/29(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

106668869_613116872674689_1711111993968762727_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。りょーうんの60分歴史プレゼン。

江戸時代、小説を書く人たちは戯作者(げさくしゃ)と呼ばれました。

ただ「戯作」という文字が示す通り、執筆はあくまで「戯(たわむ)れ」であり、本業は別にあるという人が殆どだったようです。

そうした中にあって、戯作者でありながら執筆を本業とした人が幾人かいます。

今回のテーマである滝沢馬琴(ばきん)もその一人です。

『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』『椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)』など数多くのヒット作を手掛けた、大ベストセラー作家である馬琴。

現代に生まれていれば、司馬遼太郎や池波正太郎とならぶ歴史小説家になっていたと思われる馬琴ですが、その生涯は順風満帆とはとても言い難いものでした。

青少年期はパワハラに苦しめられ、大人になってからは短気でキレやすい妻の扱いに悩み、息子夫婦の不和に頭を抱える。

さらに晩年には執筆の激務がたたって失明するなど、作家としての名声以外は踏んだり蹴ったりな人生のようにも感じます。

彼はなぜ視力を失った後も執筆を続けたのか。残された日記からうかがえる日常と併せて、馬琴の生涯に迫ります。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■presenter
12299267_860316924084058_5790251813336165208_n
りょーうん

レキシズル古参の常連。バーでの数寄語りで着々と経験を積み、レキシズルの土台を長く支えている人物。れきしことば2019では3度目の出場で初の決勝に進み、TERAKOYAの榎本先生を破るジャイアントキリングを起こした。人柄あふれるやさしい語り口でファンも多い。

【ネット記事】
レキシズルバーに学ぶ「面白い店舗でいこうよ」
「前編」http://bit.ly/2WlTIO6
「後編」http://bit.ly/2LdoUuF

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

90分でわかる中国の歴史TERAKOYA

■開催日
7/18(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

表紙中国

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

イケメン歴史モンスター、公望先生のTERAKOYA!

レキシズルの皆さんに、少しでも世界史の楽しみ方を知って欲しいという思いから公望が始めたのが、この「90分でわかる世界の国の歴史」シリーズ!

これは、世界に存在する196ヶ国の国々の歴史を片っ端から、90分でポップに1からプレゼンしていくという壮大な企画。果たして公望は死ぬまでに世界中をプレゼンし終えることができるのか?

しかし聞き手の側からしたらこんなお得な90分はないはず、なにせ90分お酒を飲みながら座っているだけで一冊の本もいらずに一つの国の歴史がまるまるわかってしまうのだから。

今までロシア、アメリカ、フランスとやってきたそんな公望が今回題材にするのが初のアジア圏、「中国」。日本では「三国志」や「水滸伝」が人気であり、最近では「キングダム」や「蒼天航路」等のマンガが大ヒット!

だけどきっちり歴史となるとバッチバチにハードルが高いこの国。中国って何なんだ?

中国4千年の歴史を90分でプレゼンすると話したらとうとう気が狂ったと多くの方から言われましたが、なんと北京原人からコロナまでを全てサクッとまるっと解説!

始皇帝、諸葛孔明、楊貴妃、孫文、毛沢東、習近平、テドロス。全てを盛り込んだ驚愕のワンナイト。

中国史を全く知らない方にこそ聞いていただきたい本当の中国の歴史、もちろん中国史好きの方は失禁もの、そんな90分をあなたに!

当日は絶品中華料理をあいづ食堂が提供、女性の方には公望自らが月餅をプレゼント!美味しい中華を食べながら中国の歴史をみんなで楽しみましょう!

歴史初心者、初めての方歓迎します。

■Teacher
line_72124339742745
公望(きんもち)

レキシズル平成生まれ世代のトップ歴史プレゼンター。西園寺公望が好きということでそのまま名付けられた。自信にあふれた語りと己をさりげなく誇示できるイケメン。歴史についても幅広く博識で、バーでの数寄語り、SPの60分プレゼンを難なくやり切りステップアップを重ね、2019年、TERAKOYA先生となった。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2LdoUuF

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。当日もオリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズルバー12周年「レキシズル」

12周年は首脳と安東きちどん先生のクロストーク!

12周年

■開催日
6/24(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※12周年イベントは予約不要です。直接会場にお越しください。

12年。

2008年6月「歴史好きの交流活性」をコンセプトにレキシズルバーはオープンしました。そして本当にバラエティに富んだ歴史好きの皆さんがこの小さなバーに、日本中から集まってくれました。

いまでは「歴史プレゼンテーション」も確立され、日本有数の歴史コミュニティに進化しました。

そこで改めて、
・レキシズルの歩んできた歴史
・レキシズルが今後目指す道
・歴史好きがもっと盛り上がる方法

などを首脳がメインにまとめて、安東先生とプレゼンします。

イベントタイトルは原点に帰り「レキシズル」。一体レキシズルとは何なのか?を改めてみんなで掘り下げる夜にしたいと思います。

もちろん初めての方も大歓迎です。

■presenter
fullsizeoutput_37e
渡部首脳

東京・御茶ノ水で歴史コミュニケーションメディア「レキシズル」を主宰。経営しているショットバーの水曜日を「レキシズルバー」として開放。歴史好きの交流を活性しながら、畳敷きのイベントスペース「レキシズルスペース」で歴史をポップにわかりやすくプレゼンする「TERAKOYA」などを開催。

■presenter

安東 康(きちどん)

TERAKOYA先生。レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。珠玉の泣かせプレゼンター。彼の語りのファンは多く、ラストでは涙するひともいる。

【ネット記事】
レキシズルバーに学ぶ「面白い店舗でいこうよ」
「前編」http://bit.ly/2WlTIO6
「後編」http://bit.ly/2LdoUuF

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

咸臨丸TERAKOYA

■開催日
6/13(土)
Open:17:00〜22:00
18:00〜プレゼンスタート

注意!オープン、スタート時間が、1時間早いです。

咸臨丸TERAKOYA_20200613

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

TERAKOYA再始動!榎本チャンプ先生、幕末海軍を語る。

幕末、一隻の船がアメリカに向けて浦賀を出航する。船の名は、咸臨丸(かんりんまる)。咸臨丸艦長の勝海舟は言う。

「おれが咸臨丸に乗って、外国人の手は少しも借りないでアメリカへ行ったのは、日本の軍艦が、外国へ航海した初めだ」と。

日本人の操船技術では太平洋横断は無謀だとされながら、見事、アメリカに辿り着いた咸臨丸。 そう、2020年は咸臨丸が太平洋横断を成し遂げ、サンフランシスコ港に到着して160年。

…と言うわけで、6月のTERAKOYAは『咸臨丸TERAKOYA』。 ペリーの黒船に震撼した徳川幕府が僅か数年で海軍を興し、如何に近代的海軍の礎を作り上げたか。咸臨丸の航海を通して、その思い、その真実に迫る怒涛の90分。

プレゼンターは、榎本チャンプ先生。過去に『岩瀬忠震』『小栗忠順』『江川英龍』『榎本武揚』『玉虫左太夫』『大鳥圭介』など多数の作品あり。今回も、笑いと涙の曼荼羅模様で、咸臨丸にまつわるお話をポップにプレゼンします。

歴史に興味のある方、歴史が好きな方大歓迎。『TERAKOYA』は、固苦しい講座ではありません。お酒や食事を楽しみながら、是非、ゆるりと見て聴いて下さい。プレゼンターもワインや日本酒を飲みながらプレゼンいたします。

■Teacher
17757207_1300163396726301_4784451638760003936_n
榎本コーイチ(チャンプ)

2012年9月「End of 幕末TERAKOYA」で、レキシズルのユーザーから初の先生デビュー。その後、数々の名歴史プレゼンを披露、研鑽を積む。そして、レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス2014」でも優勝した天才歴史プレゼンター。ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら