レキシズルバー忘年会SP「れきしことばトーナメント2013」

■開催日
12/21(土)
Open:18:00〜23:00
※1Fレキシズルバーは17:00〜Open

■入場料(ワンドリンク、投票権付き・税込)
2,500円(予約不要・当日3F受付でお支払い下さい)

昨年末、初めて開催されたレキシズル史上最もシビアなイベント。
これから年末恒例のイベントとして、皆さんと育てていきたいと思ってます。

さて、「れきしことばトーナメント」とは…?
日本古来の「短歌(五七五七七)」のリズムに乗せて、自分の好きな歴史についての
「最短の表現」に挑むのです!!
トーナメントですので、プレゼンターには3つのお題の「れきしことば」を
作ってきて頂きます。8人の勝ち抜き戦を想定、1回の持ち時間は5分間!
スライドは各1回につき3枚まで(表紙、短歌、画像等フリーに1枚)。
あくまで短歌とプレゼンテーションで競いますので、動画は使用禁止です。

一回戦のお題は「人物」。

準決勝のお題は「時代」。

決勝のお題は「フリー」。

トーナメント形式で誰が誰と当たるのかは、その場でのくじ引き次第。
「れきしことば」はその意味や込めた思いを5分間だけ観客に説明出来ます。
そして、どの「れきしことば」が良かったかを決めるのは…お客様です!!

考えられる限りの、最短の歴史への思い。
極限まで洗練された、歴史への思い。
日本人として、日本の言葉と歴史に真剣に向き合ってみてはいかがでしょうか。

もちろん、今年最後の土曜日開催のレキシズルバーを楽しんで下さい!
今年一年の感謝を、皆様に伝えられる一夜にしたいと思います。
ご新規さんも大歓迎です。みんなで盛り上がりましょう!

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■8人のプレゼンターを紹介
(好きな時代と人物がプレゼンのお題になるかはわかりません)

1,きちどん

好きな時代:明治
一番好きな人物:秋山好古
れきしことばトーナメント2012王者。
そのいいひとぶりを象徴したやさしいプレゼンが持ち味。
前人未到の2連覇なるか。
https://twitter.com/kichiemon38

2,リヨコ

※残念ながら、体調不良のため欠場となりました

3,やっさん

好きな時代:幕末
一番好きな人物:勝海舟
レキシズルバーの常連。昨年一回戦敗退からのリベンジを目指す。
すべてのプレゼンをギター弾き語りオリジナル曲で挑戦。
オンリーワンのアプローチで、勝ち上がりを図る。
https://twitter.com/takecchi_action

4,早川女将

好きな時代:戦国
一番好きな人物:真田幸村
レキシズルバーの女将(人妻)。六龍堂主宰。
司会の立場から一転、初出場。
歴史に対する熱き思いを、どんな形で奏でるのか。
https://twitter.com/ROKURYUDO

5, 佐々木の達さん

好きな時代:江戸
一番好きな人物:本阿弥光悦
日本酒と酒器のスペシャリスト。いま粋からの刺客。初出場。
歴史好きに囲まれたアウェー環境に、得意のプレゼンで
粋で乙な風を吹かす。
https://twitter.com/shukiou

6,後藤さん

好きな時代:幕末
一番好きな人物:西郷隆盛
レキシズルバーの常連。初出場。
その温厚な人柄と歴史愛を乗せた短歌で、
勝負を挑む。
https://twitter.com/YOSHIGONOBU

7,りょーたろー

好きな時代:三国志
一番好きな人物:張遼
レキシズルバーの常連。初出場。
今年バーに初めて来店し、日本史についても
貪欲に吸収。ダークホースとなれるか。
https://twitter.com/ryotaro_0309

8, ファラオ大野

好きな時代:戦国
一番好きな人物:青木崇高の後藤象二郎(龍馬伝)
誰得な製品ばかりだしている異色のメーカープランナー。
歴史力は未知数も、どんな訪問販売も10秒で追い返せると
豪語するプレゼンスキル?で大穴をあけられるか?
https://twitter.com/white_ieatta

司会
渡部麗&榎本チャンプ

TERAKOYAのティーチャーふたり。
昨年共に1回戦で敗退。
その経験をもとにイベントを進行笑

三国志TERAKOYA4「完結篇」

■開催日
12/14(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

日本人に人気の高い三国志のTERAKOYA、第4弾!そして完結!
初心者でもわかる、三国志のおもしろいプレゼンテーションが
コンセプト。2013年の1年間に渡った三国志シリーズもこれで最後です。

1回目は袁紹、2回目は孫策、3回目は諸葛瑾視点の関羽を主人公に、
笑える三国志プレゼンをしてきました。

袁紹アーカイブ映像
www.ustream.tv/recorded/28421775

今回のテーマは、諸葛孔明のライバル司馬懿
三国志最後のドラマティックな場面を、あえて人気の孔明ではなく司馬懿視点で
ポップに描きます。哀しき三国志の終焉をTERAKOYAならではの手法で表現。
いままでご参加されていない方でも楽しめます。

ミスター三国志の異名を持つ伏竜舎のイラストとレキシズルのシンプルなスライドで
説明していきます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 れきしクリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

三国志との出会いは、中学時代に友人の家で光栄の「三国志1」をPC-9801でプレイし、
あまりのおもしろさに衝撃を受ける。そこから横山光輝60巻、吉川英治の小説を
読破しながら、光栄ゲームの虜になった。思春期にハマりすぎた反動で、いまでは
諸葛孔明死後の三国志が気になってしょうがない。蒼天航路にもハマり、魏と曹操が
とても好きになった。一番好きな人物は夏侯覇(夏侯淵の息子)。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「WBS」「歴史ミステリー」、
産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、
メディア露出多数。

■Teacher

伏竜舎(ふくりゅうしゃ)
絵師

【プロフィール】
千代田工科芸術専門学校アニメーション科卒業。
アニメーターを経てイラストレーター、切り絵師として活動中。
独学で切り絵の創作を始め、得意な歴史とアートを融合した切り絵作品で歴史イベント、
アートイベントに参加。

レキシズルバーではその三国志の豊富な知識と人当たりのよい説明で、
「ミスター三国志」の異名を持つ。

幕末開国TERAKOYA

■開催日
11/23(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

大河ドラマ「八重の桜」に泣いた(号泣した)2013年。
2013年のレキシズルスペースは
・会津白虎隊TERAKOYA
・松平容保TERAKOYA
・徳川慶喜TERAKOYA
…と幕末を題材にしたイベント続きの1年でありました。
そんな幕末づくしの2013年。
今年はペリーの浦賀来航から160年でもありました。
というわけで、2013年を締めくくる今年最後の幕末イベント。
題して、
「幕末開国TERAKOYA」
なぜ、ペリーは浦賀にやってきたか。
なぜ、幕府は開国を選んだか。
…そもそも、開国とは一体何だったのか。
こんな幕末の原点を、今一度振り返るひと時。
プレゼンターは「キチエモン」こと安東康と、「チャンプ」榎本浩一。
二人は大の幕末好き。
坂本龍馬も、
高杉晋作も、
吉田松陰先生も、
松平容保公も、
幕末を生き抜いたみんなが好きです。
そんな幕末大好きな二人が、笑いあり、時に涙ありでポップに『幕末開国』を語ります。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント
「れきしことばトーナメント2012」の優勝者。やさしい語り口と丁寧なプレゼンを
得意とする。

■Teacher

榎本 孝一(チャンプ)
レキシズルバーで不定期に行われている数寄語りにおいて、
アマチュア離れした名プレゼンを展開、ティーチャーに昇格した唯一の人物。
ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。

三国志TERAKOYA3

■開催日
10/12(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

日本人に人気の高い三国志のTERAKOYA、第3弾!
初心者でもわかる、三国志のおもしろいプレゼンテーションが
コンセプト。

1回目は袁紹、2回目は孫策を主人公に、笑える三国志プレゼンをしてきました。
袁紹アーカイブ映像
www.ustream.tv/recorded/28421775

今回のテーマは、孔明の兄諸葛瑾から見た関羽と、
天下を制するために魏呉蜀が争った荊州争奪戦をメインにプレゼンします。

ミスター三国志の異名を持つ伏竜舎のイラストとレキシズルのシンプルなスライドで
説明していきます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

三国志との出会いは、中学時代に友人の家で光栄の「三国志1」をPC-9801でプレイし、
あまりのおもしろさに衝撃を受ける。そこから横山光輝60巻、吉川英治の小説を
読破しながら、光栄ゲームの虜になった。思春期にハマりすぎた反動で、いまでは
諸葛孔明死後の三国志が気になってしょうがない。蒼天航路にもハマり、魏と曹操が
とても好きになった。一番好きな人物は夏侯覇(夏侯淵の息子)。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

■Teacher

伏竜舎(ふくりゅうしゃ)
イラストレーター

【プロフィール】
千代田工科芸術専門学校アニメーション科卒業。
アニメーターを経てイラストレーター、切り絵師として活動中。
独学で切り絵の創作を始め、得意な歴史とアートを融合した切り絵作品で歴史イベント、
アートイベントに参加。

レキシズルバーではその三国志の豊富な知識と人当たりのよい説明で、
「ミスター三国志」の異名を持つ。

レキシズルバーSP「数寄語りバトル2」

■開催日
9/21(土)
Open:18:00〜23:00
20:00〜プレゼンスタート
※1Fレキシズルバーは17:00〜Open

■入場料(ワンドリンク付)
2,500円(当日3F受付でお支払い下さい)

皆様、いつもレキシズルバーをご愛顧頂きましてありがとうございます!
しかし・・・水曜日だとなかなか来れない・・・というお言葉をよく耳にします。

故に、不定期にて土曜日開催の「レキシズルバーSP」を
開催させて頂いておりますが、この度も秋に開催が決定いたしました!

メインイベントは、昨年大盛り上りだった
お客様同士による「数寄語りバトル」の第二弾!

毎週水曜日のレキシズルバーで、お客さんたちが自由に15分間
好きな歴史を語る「数寄語り」。その集大成として、
4人のプレゼンターによるバトル形式でMVPを決める企画です。
前回チャンピオンのHIROさん以外は、初挑戦!

オーディエンスの皆様には、4人の語りを聞いて頂いて
どの語りが一番「わかりやすく」「面白く」「熱かった」
かを選んで頂き、皆様の投票によって、雌雄を決します!

熱い語りと熱いバトルを、どうぞお楽しみに!!

出場者(順不同、括弧内はレキバー愛称)
皆木宏之さん(HIROさん)☆前回チャンピオン
お題「小林一三」

竹本大輔さん(唄い人さん)
お題「うたのプレゼンだよっ♪ 四国路LOVE2000% ~(サブタイトル未定)~」

星陽子さん(☆さん)
お題「川崎尚之助」

三好里沙さん(すずさん)
お題「田沼意次」

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

江戸時代の藩経営に学ぶ「サバイバル経営術」

■開催日
9/19(木)
19:30〜23:00
木戸銭:1,500円(ドリンク別)

※当日受付でお支払いください

有能な中小企業診断士が集まる、IT利活用研究会プレゼンツ。
歴史シリーズ第1弾。

現代経営の神髄は江戸時代から学べ!
諸藩の命運を分けた、300年戦争の転換点でキーマンたちはどう考え、
行動したのか。
気鋭の論客が解く、ビジネスマン必聴の江戸時代発マネジメント論。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■Teacher

関 政己(せき まさみ)
1975年早稲田大学商学部卒業後、カシオ計算機(株)に入社。
営業部門にて精密機器の販売、マーケティングに従事
1993年中小企業診断士登録
東京都中小企業診断士協会の正会員として各研究会に所属し研鑽を重ねる
2013年独立。

■Support

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。

いま粋フロントポーチ ー九月長月の会ー

■開催日
9/6(金)
Open:19:00〜23:00
※入場無料

 

毎月第一金曜は、「いま粋フロントポーチ」開催!

現代の数寄を発信する「いま粋」のサロンイベント。
いまの粋をみんなで創造する場、とお考え下さい。

日本全国から選別した、旨い日本酒をいま粋な酒器で呑む。
いま粋にきものを着て、乙に決める。
現代に合わせた、“ポップ茶道”で茶の湯を楽しむ。

「酒と器」「茶道」「デニムきもの」など、
いろんな“いま粋”アイテムのスペシャリストが待ってます。
当日、購買もできます。
http://www.rekisizzle.com/shop/products/list.php?category_id=11

楽しくポップに日本文化を創っていきましょう。
お気軽にレキシズルスペースへいらしてください。

きもの持ち込み可です(着替え室あります)
もちろん、普段着でも歓迎!

いま粋な酒器や男物のきもの・角帯、女物の半襟なども
その場で購入できます。

「はいく句会」も実施します!
使用季語は、「枝豆」です。
どしどし募集中!ひとり一句の投句です。お気軽にメールください。
inforeki@rekisizzle.com
参加者が一番いいと選んだ句には、いま粋から一杯おごっちゃいます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

日本文化の品々、販売してます。

酒器スペース
(職人さんがハンドメイドしている1点もの)

Yumiさんスペース
(オシャレ半襟など)

藤木屋スペース
(男きもの、角帯など)

ポップ茶道スペース
(一喫茶500円)

福服スペース
(男きもの、角帯など)

いま粋ポップ足袋もあります

徳川慶喜TERAKOYA

※当日は、集客状況により当日券のご入場をお断りするケースが
ございます。ご了承ください。お早めのご予約をお願いします。

■開催日
9/16(月祝日)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

6月、満員にあふれた「松平容保TERAKOYA」に続く、第2弾!
プレゼンターは第14代会津松平家当主、松平保久樣とレキシズル渡部。

八重の桜で容保公を振り回し、不評を買った最後の将軍の実像に迫ります。
いまの松平家の当主が松平容保の視点から、そしてレキシズルが
水戸徳川家の出身である慶喜のリアルな人物像を掘り起こします。

激動の幕末を生きた、徳川慶喜を現代の視点でおもしろ分かりやすくプレゼンします。

※ご来場の方には、八重の桜ポストカードをプレゼントします。
明治篇のオシャレで凛とした八重さんです。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。
現代型会津藩士。

れきしQ&A TERAKOYA 4

レキシズルバーSP
れきしの『?』を解消するイベント

■開催日
8/7(水)
19:00〜23:00
木戸銭:1,500円(特別価格、ワンドリンク付)

歴史ビギナーでもおもしろいTERAKOYA、第5弾!
(「4」なのに5弾なのは、前回が会津モノだったからです)

6月に「REstart」をきり、毎週新しいお客様にもお出で頂き
益々盛り上がりを見せるレキシズルバー。
そこで、毎回好評のこのイベントを開催いたします!

歴史に対しての小さな疑問、ありませんか?
誰かに聞いてみたくても
『こんなこと聞いたら恥ずかしいかな?』
『そんなことも知らないの?とバカにされそう・・・』
そんなことはありません!
レキシズルはそんなあなたの味方です。
些細なこと、なんでも聞いて下さい。

イベントコンセプトは、「小難しいイメージのある歴史を柔らかく考えてみる」。
レキシズルのユーザーさんはじめ、詳しくないひとたちからも
素朴なQを投げてもらい、レキシズルがおもしろおかしく答えるというもの。
だから「歴史」ではなく、「れきし」と表記した、“軽み”イベントです。
なので、本当に些細な「?」をぶつけて下さい。

戦国・幕末・明治・三国志に関する素朴な素朴な
Qを募集してます。
7/24(水)まで受け付けてますので、
レキシズル・渡部のtwitter ‏@rekisizzle   
にリプライを頂くか(#rekiBarをつけて普通にツイートしてもOK)
Facebook https://www.facebook.com/#!/rekisizzleにレスorメール下さるか、
inforeki@rekisizzle.comまで送って下さい。
または直接レキシズルバーで書いて頂いてもOKです。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 れきしクリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」「歴史ミステリー」、TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

早川 知佐(はやかわ ちさ)
六龍堂代表 歴史プロデューサー

【プロフィール】
レキシズルバーの女将を務め、長野県の信州上田観光大使として活動。
新しい感覚で歴史へのアプローチをする方法を模索し続ける、
『現代の軍師』こと女流歴史プロデューサー。
戦国時代は真田家大好き!幕末では佐久間象山先生・赤松小三郎先生!

いま粋フロントポーチ ー八月葉月の会ー

■開催日
8/2(金)
Open:19:00〜23:00
※入場無料

 

毎月第一金曜は、「いま粋フロントポーチ」開催!

現代の数寄を発信する「いま粋」のサロンイベント。
いまの粋をみんなで創造する場、とお考え下さい。

日本全国から選別した、旨い日本酒をいま粋な酒器で呑む。
いま粋にきものを着て、乙に決める。
現代に合わせた、“ポップ茶道”で茶の湯を楽しむ。

「酒と器」「茶道」「デニムきもの」など、
いろんな“いま粋”アイテムのスペシャリストが待ってます。
当日、購買もできます。
http://www.rekisizzle.com/shop/products/list.php?category_id=11

楽しくポップに日本文化を創っていきましょう。
お気軽にレキシズルスペースへいらしてください。

きもの持ち込み可です(着替え室あります)
もちろん、普段着でも歓迎!

いま粋な酒器や男物の浴衣・角帯、女物の半襟なども
その場で購入できます。

七月から始めた「はいく句会」を今回も実施!
使用季語は、「花火」です。
どしどし募集中!ひとり一句の投句です。お気軽にメールください。
inforeki@rekisizzle.com
参加者が一番いいと選んだ句には、いま粋から一杯おごっちゃいます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ