レキシズル年末SP「れきしことばパフォーマンス2018」

超参加型リアルガチ歴史プレゼンイベント。

■開催日
12/15(土)

Open:17:00〜23:00
18:00〜プレゼンスタート

【注1】いつもより1時間早い進行です。お間違いなく!

※17:00〜18:00まで「お客さんのれきしことば投票タイム」
【注2】プレゼンが始まったら投票は受け付けられないシステムです。何卒、17:00にお越しください。

れきしことば2018

■木戸銭(ワンドリンク、投票権付き)
3,000円(予約不要・当日3F受付でお支払い下さい)
大学生・専門学校生は2,000円(学生証を提示下さい)
※当日、定員になり次第締め切りとなります
※1FバーはCloseします、ご注意ください。
3FスペースのみのOpenです。

今年で7回目、2012年末から開催しているレキシズルの中で最もガチなイベント。年末恒例のイベントで、みなさんと楽しくジャッジします。

さて「れきしことばパフォーマンス」とはー
レキシズルが厳選した6人の歴史プレゼンターが各10分間、自作のれきしことば(自由律)を駆使し、プレゼンを行います。

1回戦は「人物」をテーマに、よかったプレゼンター2人をご来場者に選んでもらい、上位2名が決勝戦を行います。決勝のテーマは「フリー」です。加えて「れきしことば票」も実施。

【れきしことばラインナップ】
注:下記の歴史プレゼンターのプロフィール順とは連動していません。当日まで誰の「れきしことば」なのかは分からないシステムになっています。
れきしことばラインナップ2018

1回戦は「れきしことば票」+「プレゼン票」の合算で決勝進出者が決まります。決勝は「プレゼン票」のみで結果を出します。

プレゼンターにとってはシビアなシステム、皆さんにとっては楽しく投票して一番を決めるイベントです。

初めていらっしゃる方も楽しめる、参加型投票イベント。みんなで2018年の歴史納めをしましょう。

■6人の歴史プレゼンターを紹介
(好きな人物がプレゼンのお題になるかはわかりません)

1,くどはん
18622166_1698936040410185_324767694159803170_n

好きな時代:戦国
一番好きな人物:三好長慶
れきしことば2017王者。3回目の出場。レキシズル塾頭。バーでの数寄語りで研鑽を積み、レキシズル屈指の歴史プレゼンターに成長。現在はTERAKOYAの先生も務める。連覇に向けてどんな戦い方をするのか注目。

2,きちどん
10420405_737037846375182_5897583847077678447_n

好きな時代:明治
一番好きな人物:秋山好古
れきしことば2012、2013王者、2014準優勝。5年ぶり4回目の出場。レキシズル塾頭。「れきしことばのヒクソングレイシー」レジェンドが久しぶりに降臨。勝ち方を知っている得意の感動を呼ぶプレゼンで頂点を狙う。

3,公望(きんもち)
200px-young_saionji_in_paris

好きな時代:昭和
一番好きな人物:西園寺公望
2年ぶり2回目の出場。自信にあふれた語りと己をさりげなく誇示できるイケメン。歴史についても幅広く博識で、バーでの数寄語りでもスベり知らず。過去の敗北の悔しさを胸に初優勝を目指す。

4,あいづ
1604707_271576626329553_799535520_n

好きな時代:昭和
一番好きな人物:フリードリヒ2世(神聖ローマ)
初出場。西洋史から日本史まで幅広い知識と歴史に対する愛をクールに秘める男。ラップも得意とし、歴史プレゼンの武器として研ぎ澄まし中。並々ならぬ情熱で決勝に進めるか。

5,宇内
46493511_2035013716566280_4059764986971422720_n

好きな時代:鎌倉
一番好きな人物:吉田松陰
初出場。イケメン歴史プレゼンター。明治大学史学科出身。やさしい人柄だが、歴史への熱量はかなり高く、歴史プレゼンでは誰にも負けたくない野望を秘めている。今回注目のダークホース。

6,YOSHIMITSU
22851528_1867976846849948_288752853_o

好きな時代:江戸
一番好きな人物:足利義満
初出場。学習院大学史学科出身。生粋の歴史好きだが、ユーモアも含めた数寄語りで独特の語りを披露。難解なネタもわかりやすく料理する能力を持つ、レキシズルの新世代プレゼンター。乾坤一擲、番狂わせを狙う。

【司会】
渡部首脳
14731180_1145702625516311_8607182856146325477_n

好きな時代:幕末
一番好きな人物:吉田松陰
2014年準優勝。過去2回、1回戦でコロッと負けているのでこのイベントの恐ろしさは肌身でわかっている。スピードに乗った回しでプレゼンターを煽る。

「レキシズルって何?」がわかる記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。
オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。
ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、
ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

11月レキシズルバーSP「公望とあいづと宇内」

■開催日
11/28(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

1128

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。11月はレキシズル期待のホーププレゼンター3人がそれぞれ10分、20分、30分と違う尺で世界史をプレゼンします。

①あいづ(←プレゼンターのあだ名です)
「ネルソン」20分
②公望(←プレゼンターのあだ名です)
「三十年戦争〜独仏の歴史完全解説〜」30分
③宇内(←本名です)
「スパルタのレオニダス1世」10分

彼ら3人はすべて平成元年生まれ、そして年末(12/15土)レキシズルの祭典「れきしことばパフォーマンス2018」に出場します。その前哨戦とも云えるイベントです。世界史の結構深いトピックを三者三様で語るので、知識まっさらで体験しましょう。もし難しくてわかりづらかったら彼らの歴史プレゼンが下手だということです笑

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。呑みながら楽しみましょう。

■presenter
1604707_271576626329553_799535520_n
あいづ

2017年レキシズルバー来店。出身地が会津若松なので首脳に「あいづ」と名付けられた。西洋史から日本史まで幅広い知識と歴史に対する愛をクールに秘める男。ラップも得意とし、歴史プレゼンの武器として研ぎ澄まし中。

■presenter
200px-young_saionji_in_paris
公望(きんもち)

西園寺公望が好きということでそのまま名付けられた。自信にあふれた語りと己をさりげなく誇示できるイケメン。歴史についても幅広く博識で、バーでの数寄語りでもスベり知らず。満を持して今回のSPに臨む。

■presenter
13239950_950794621702009_7122830633965641609_n
宇内

これまたイケメン。明治大学史学科出身。やさしい人柄だが、歴史への熱量はかなり高く、歴史プレゼンでは誰にも負けたくない野望を秘めている。れきしことばで勝利するためにも、この機会をいいステップにしたいところ。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

桂小五郎TERAKOYA

■開催日
11/17(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

44800683_542763389502789_3450305872083812352_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円
※プレゼンの途中からのご参加も可能ですが、木戸銭の割引はございませんのでご了承ください。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

日本中が沸騰した「幕末」。中でも藩そのものが狂騒ともいえる体をなした長州藩。その渦中でひとり、醒めた眼で時代を見据えた男がいました。男の名は、桂小五郎。“維新の三傑”と呼ばれ、薩摩の西郷大久保と並び称されるも、世間の小五郎イメージは、「なんかよく逃げる人…」「橋の下で包まってるかんじ…」「あとから急に出てきたっぽい…」と、あまり芳しいものではありません。

彼は、藩の尊攘派や激派藩士たちにも信頼され、紛れもなく長州藩のリーダーでした。しかし小五郎は、常に長州の過激派志士らと一線を画し、外国公館の焼討ちや佐幕派要人の暗殺にも手を染めることなく、いつも先を見通していました。そして過激派志士らの軽挙妄動のすえ、ついに瀕死となってしまった長州藩を復活させることに成功します。

「我未だ何が是、何が非であるかを知らず」黒船来航時、そう日記に綴った若き小五郎がその後どのような道を歩んだのか?そしてなぜ瀕死の長州藩を救い、維新の立役者としての道を歩むことができたのか?幕末。愛と死を見つめ静かな炎を燃やし続けた、不思議な男の人生を語ります。

幕末初心者、初めての方歓迎します。呑みながら楽しめる歴史プレゼンです。

■Teacher
fullsizeoutput_106
かもめ

城をこよなく愛する、物腰柔らかな人物。周到なプレゼン準備とハイレベルな構成で語る技術はレキシズルでも屈指。2015年れきしことば王者(同点)、2016年準優勝。現在に至り、歴史プレゼンターとして確固たる地位を築いた。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

10月レキシズルバーSP「城とフォトグラフと私」

■開催日
10/31(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

41913626_737201699955012_2950910143174279168_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。TERAKOYAのかもめ先生が城郭写真家の畠中さんをゲストにクロストーク。息をのむ見事な城写真を紹介しながら、改めてその美しさや儚さをみんなで共有します。

城ブームの始まりから、城の楽しみ方までをポップに語る。城、歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■Guest speaker
fullsizeoutput_1e4
畠中和久
城郭写真家

15年以上、城の写真を撮り続け、歴史ブームのかけらもない頃から活動。深い静寂の中に張り詰める厳粛な空気、崩れた石垣ひとつひとつが何かを語りかけてくるような気配、戦国の世を精一杯生きた人間の生き様を写している。

■Teacher
fullsizeoutput_106
かもめ
レキシズルTERAKOYA先生

城をこよなく愛する、物腰柔らかな人物。周到なプレゼン準備とハイレベルな構成で語る技術はレキシズルでも屈指。2015年れきしことば王者(同点)、2016年準優勝。現在に至り、歴史プレゼンターとして確固たる地位を築いた。

「レキシズルがわかる」の記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

始皇帝TERAKOYA

■開催日
10/20(土)
※10月は第3土曜日の開催です。お間違いなく!
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

始皇帝表紙

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズル久々の中国史プレゼン。以前、三国志シリーズでタッグを組んでいた渡部首脳×伏竜舎のコンビが復活です。

始皇帝。名前は知ってるが結局何がスゴイのか?どんな生い立ちでどうやって史上初めて中国を統一したのか?偉大なのか、イヤなヤツなのか?そんな皆さんの潜在的疑問をポップにわかりやすく紐解きます。

始皇帝広告

今回の主人公は始皇帝だけでなく、その父親と言われているある商人上がりの男にもスポットを当てます。斎藤道三か!

イラストはすべて絵師・伏竜舎のオリジナル描き下ろし。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。呑みながら楽しめる歴史プレゼンです。

■Teacher
fullsizeoutput_13e
渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

東京・御茶ノ水で歴史コミュニケーションメディア「レキシズル」を主宰。経営しているショットバーの水曜日を「レキシズルバー」として開放。歴史好きの交流を活性しながら、畳敷きのイベントスペース「レキシズルスペース」で歴史をポップにわかりやすくプレゼンする「TERAKOYA」などを開催。

■Teacher

伏竜舎(ふくりゅうしゃ)
絵師

千代田工科芸術専門学校アニメーション科卒業。アニメーターを経てイラストレーター、切り絵師として活動中。独学で切り絵の創作を始め、得意な歴史とアートを融合した切り絵作品で歴史イベント、アートイベントに参加。レキシズルではその三国志の豊富な知識と人当たりのよい説明で、「ミスター三国志」の異名を持つ。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

9月レキシズルバーSP「長谷川平蔵」

■開催日
9/26(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

41329197_1840171666098574_987503523555966976_n

木戸銭(ドリンク別)
2,000円
※レキシズルバーSPは予約不要です。直接会場にお越しください。

最終水曜は月一レキシズルバーSP。9月はレキシズルの歴史プレゼンター「YOSHIMITSU」と「りょーうん」が3度目のタッグを組みます。

大河ドラマ「西郷どん」の時代から、さかのぼること約80年前。凶悪犯を取り締まる要職にありながら、罪を憎んで人を憎まずの姿勢を貫いた一人の幕臣がいました。

彼の名は、長谷川平蔵。
歴史小説家・池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』の主人公として有名な人物です。

今回は小説やドラマで描かれる架空のヒーローとしてではなく、平蔵の生涯や人柄など、その実像と魅力に迫ります。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■presenter
22851528_1867976846849948_288752853_o
YOSHIMITSU

2017年レキシズルバー初来店。学習院大学史学科出身。生粋の歴史好きだが、ユーモアも含めた数寄語りで独特の語りを披露。難解なネタもわかりやすく料理する能力を持つ、レキシズル期待の新世代プレゼンター。りょーうんとのコンビで天下を狙う。

■presenter
12299267_860316924084058_5790251813336165208_n
りょーうん

レキシズル古参の常連。バーでの数寄語りで着々と経験を積み、中堅層としてレキシズルの土台を長く支えてくれている人物。豊富な歴史知識を実直な人柄で表現するどちらかというと「お堅い」プレゼンスタイルだが、最近は「ポップ感」を意識した柔軟なプレゼンターに変貌中。

「レキシズルって何?」がわかる記事
http://bit.ly/2nYzXJz

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

太田道灌TERAKOYA

■開催日
9/15(土)
※9月は第3土曜日の開催です。お間違いなく!
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

39298697_2170018469945741_6481489344862355456_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

今から500年以上前。室町時代。武蔵国豊島郡の“江戸”と呼ばれる地に、一人の武将が足を踏み入れました。“江戸”の地を見定めた彼は、すぐさま城を築きます。城の名は、“江戸城”。武将の名は、太田道灌(おおたどうかん)。

江戸城はその後、徳川家康によって大改修が施され、江戸幕府のシンボルになったのち、明治維新を経て皇居となります。日本の歴史を語る上で必要不可欠な江戸城。そんな江戸城とは対照的に築城者・太田道灌は、有名とは言えません。

しかし、関東には「道灌山」「道灌濠」など道灌の名を冠する地名・史跡が多数存在し、彼にまつわる数々の伝説も残っています。

39297018_1216170295190773_2712491925843214336_n

武将・太田道灌。彼は何者なのか?なぜ、江戸城を築いたのか?戦乱相次ぐ関東で、圧倒的な実力と強烈過ぎる個性を武器に戦い続けた一人の男に迫ります。

歴史初心者の方、初めての方歓迎します。

■Teacher
18622166_1698936040410185_324767694159803170_n
工藤達宏(くどはん)

バーでの数寄語りで研鑽を積み、レキシズル屈指のプレゼンターに成長。レキシズルバーSPで修羅場をくぐり、着実に歴史プレゼンターの階段を昇った。2017年れきしことばパフォーマンスをぶっちぎりで優勝。豊富な歴史知識を独自の解釈でわかりやすくアウトプットする能力はレキシズルで随一。いかしたルックスと、落ち着いた語り口が特徴。たまにキャラを豹変させ、表情を変えずにイキナリなギャグもカマす。
https://twitter.com/yumegiwa_dec

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。
日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

奥羽越列藩同盟TERAKOYA

榎本先生、幕末の知られざるアナザーストーリーに挑む。

■開催日
8/18(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

※8月はお盆のため、第3土曜の開催です。お間違いなく!

37994172_1783457501730219_6664580214393143296_n

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

時は幕末。今から150年前の物語。

京の鳥羽・伏見から戊辰の戦が始まる。国家簒奪(さんだつ)を狙う薩長軍は、錦旗を押したてて会津藩を主力とした旧幕府軍を打ち破った。旧幕府軍の敗戦に時代の潮目を察した多くの藩は、徳川への恩義を捨て、戦わずして薩長方に降伏する。将軍でさえ無抵抗で江戸城を明け渡し、恭順する有様だ。薩長軍の侵略は続き、戦雲が奥羽の地に迫る。時代の趨勢は決まったかに見えた。

その時、歴史が動く。

東北の雄藩が立ち上がった。伊達政宗を藩祖とする仙台藩だ。石高は60万石を越え、自他共に認める東北の大藩。仙台藩は奥羽諸藩を結集し、薩長を凌駕するほどの勢力を作り上げる。奥羽越列藩同盟と呼ぶ。

38022809_1783413155067987_8043829057931968512_n

日本が二つに割れる。東日本と西日本の戦いが始まった。 

今回のTERAKOYAは、『奥羽越列藩同盟TERAKOYA』。歴史に埋れた東北の生き様に迫ります。

プレゼンターは、榎本チャンプ先生。笑いあり涙ありの曼荼羅模様で、奥羽越列藩同盟をポップにプレゼンします。

歴史に興味のある方、大歓迎。もちろん、歴史好きな方、大歓迎。『TERAKOYA』は、毎回、初めての方も大勢いらっしゃるイベントです。固苦しい講座ではありません。お酒や食事を楽しみながら、是非、ゆるりと見て聴いて下さい。プレゼンターも日本酒を飲みながらプレゼンさせていただきます。

■Teacher
17757207_1300163396726301_4784451638760003936_n
榎本 孝一(チャンプ)

2012年9月「End of 幕末TERAKOYA」で、レキシズルのユーザーから初の先生デビュー。その後、数々の名歴史プレゼンを披露、研鑽を積む。そして、レキシズルで最も過酷なプレゼンイベント「れきしことばパフォーマンス2014」で優勝した実績を持つ、天才歴史プレゼンター。ネタを仕込みながら笑いを誘い、BGMを駆使したプレゼンが特徴。女性客が多いとプレゼン能力が上がる。

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

7月レキシズルバーSP「わちゃわちゃ」

■開催日
7/25(水)
Open:20:00〜23:00
21:00〜プレゼンスタート

※1Fバーは通常通り、18:30〜23:30オープン

わちゃ表紙2018.7

木戸銭(ドリンク別)
2,000円

レキシズルの第3ビジョンー

「歴史プレゼンターの育成」
http://www.rekisizzle.com/about_vision.php

このビジョンを色濃く出すのが、この「わちゃわちゃ」。2人のTERAKOYA先生が選んだ、2人の歴史プレゼンターが過去のTERAKOYAの内容をリメイクして、各30分間プレゼンします。

今回は前半が渡部首脳がやった「チェ・ゲバラTERAKOYA」から、チェがキューバ革命に赴くまでの前半生をKURAがプレゼン。
スライド1

そして後半は工藤先生の傑作「応仁の乱TERAKOYA」から、わかりづらいと有名なこの戦をおにぎりがポップに紐解きます。
DLwXhNdV4AA86C3

今回登場する歴史プレゼンターは、バーでの数寄語りを経験し、初めてスクリーンを使った語りに挑戦。

歴史をみんなの前で語る場をレキシズルは創っていきます。その経験が糧となり、次に繋がっていく。各プレゼンターの緊張感で「わちゃわちゃ」する雰囲気をみんなで応援しながら楽しむイベントです。

歴史好きの輪をポップに広げるべく、ユーザーの皆さんはもちろん初めての方、歴史初心者の方も歓迎します。

■presenter
10639523_466638856807362_7630865034804576402_n
KURA

レキシズルの土方歳三。普段はプレゼンターやバーテンを応援するサポーターサイドだが、「首脳のプレゼンはチェが一番面白い」と酔っ払っては言ってくれるので、では自分でやってみないかと首脳に説得され登場。レキシズルでの人望の厚さを武器に挑む。

■presenter
529483_120138278164113_2052866252_n
おにぎり

筑波大学史学科出身。2017年にOAされた「月曜から夜更かし」でレキシズルバーが紹介されたのを観て来店、あっという間に常連になった。特徴のあるハイトーンボイスと歴史愛を工藤先生が目をつけ登場。このチャンスをイカすべくプレゼン準備に研鑽中。

レキシズルバーの取材記事
http://bit.ly/2HrpQvA

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

会場イメージ

佐久間象山TERAKOYA

■開催日
7/14(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

Sakuma_Shozan

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

安東先生、2018年最初で最後のTERAKOYA。

幕末随一の知力と卓抜した先見の明を持ち合わせた男『佐久間象山』に迫る。世界は帝国主義、植民地主義の時代。欧米列強の脅威に対抗するため「いかにして日本を救うか」を考え続けた男。
  
【傲岸不遜で超絶KY】
  
にも関わらず、多くの志士が、世界と日本の差を正確に理解していた象山の知恵と知識を求め、この男は誰に対しても、それを分け隔てなく提供した。象山の教えを受けた者は、
  
吉田松陰、坂本龍馬、勝海舟、山本覚馬、橋本左内、宮部鼎蔵、真木和泉、久坂玄瑞、高杉晋作、西郷隆盛、一橋慶喜・・・
  
と枚挙にいとまがない。しかし、禁門の変が起こる八日前、象山は道半ばにして暗殺される。象山が目指した日本とは?多くの志士たちに伝えた日本を救う術とは?

そこには3つのルールがあった。
  
初めての方も毎回大勢いらっしゃるレキシズルの「TERAKOYA」。笑いあり、時に涙ありで、ユルくポップなレキシズル流の歴史プレゼンをお楽しみに!

■Teacher

安東 康(きちどん)
レキシズルバー古参の常連であり、レキシズルで最も過酷なイベント「れきしことばトーナメント2012、2013」を連覇。やさしい語り口と丁寧なプレゼンを得意とする。珠玉の泣かせプレゼンター。
https://twitter.com/kichiemon38

「TERAKOYAってどんな感じ?」がわかる記事
http://bit.ly/2sriXT5

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

会場イメージ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら