レキシズルバー忘年会SP「れきしことばトーナメント」

■開催日
12/22(土)
Open:18:00〜23:00
※1Fレキシズルバーは17:00〜Open

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
2,500円(当日3F受付でお支払い下さい)
※なんと今回は着物割引が登場!
お着物でご来店の方は2,000円(ワンドリンク付き)

今年の集大成に、新しいイベントを生み出しました!
それがこの「れきしことばトーナメント」!

「れきしことばトーナメント」とは…?
日本古来の「短歌(五七五七七)」のリズムに乗せて、自分の好きな歴史についての
「最短の表現」に挑むのです!!
トーナメントですので、参加者には3つのお題の「れきしことば」を
作ってきて頂きます。8人の勝ち抜き戦を想定、1回の持ち時間は5分間!

第一回戦のお題は「人物」。

第二回戦(準決勝)のお題は「時代」。

第三回戦(決勝)のお題は「フリー」。

トーナメント形式で誰が誰と当たるのかは、その場でのくじ引き次第。
「れきしことば」はその意味や込めた思いを5分間だけ観客に説明出来ます。
そして、どの「れきしことば」が良かったかを決めるのは…お客様です!!

考えられる限りの、最短の歴史への思い。
極限まで洗練された、歴史への思い。
日本人として、日本の言葉と歴史に真剣に向き合ってみてはいかがでしょうか。

もちろん、今年最後の土曜日開催のレキシズルバーを楽しんで下さい!
今年一年の感謝を、皆様に伝えられる一夜にしたいと思います。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■8人のプレゼンターを紹介
(好きな時代と人物がプレゼンのお題になるかはわかりません)

※1のプレゼンターが変更になりました※

1,はち

好きな時代:幕末
一番好きな人物:坂本龍馬
HIRO幹事長の代打で急遽出場決定!これはなにか彼にいい風が吹いてる気がする。
スライド作成の技術はピカイチ。朴訥とした語り口で、初栄冠を目指す。
https://twitter.com/episode0

2,やっさん

好きな時代:幕末
一番好きな人物:勝海舟
レキシズルバーの常連。幕末をこよなく愛し、歴史つながりでプライベートも充実。
その勢いで究極の緊張感も打破したいところ。
https://twitter.com/takecchi_action

3,哲舟

好きな時代:戦国
一番好きな人物:真田幸村
歴史文筆家。そのやさしげなキャラクターと豊富な歴史知識を武器に参戦。
得意の筆で、れきし五七五七七を駆使する。
https://twitter.com/Tesshu8

4,リヨコ

好きな時代:幕末
一番好きな人物:坂本龍馬
声優、イラストレーター。ひとを安心させる癒し系人妻。
そのほんわか包む魔力で、観客を魅了するのか。
https://twitter.com/riyoko_kisaki

5,榎本チャンプ

好きな時代:幕末
一番好きな人物:松平容保
数寄語り「足利義教」で見事なプレゼンを見せ、TERAKOYAティーチャーとしても
デビュー。その巻き込み系の語り口は必見。
https://twitter.com/Koichi_Enomoto

6,キチエモン

好きな時代:明治
一番好きな人物:秋山好古
日本を憂う熱き志士。そのいいひとぶりを象徴したやさしいプレゼンが持ち味。
用意周到に構築する理性派プレゼンター。
https://twitter.com/kichiemon38

7,まつお

好きな時代:幕末
一番好きな人物:本間精一郎
漫画家。二人目の人妻プレゼンター。絵で歴史を説明できるアドバンテージを
どう使うのか?その手法にも注目。
https://twitter.com/_m_a_t_s_u_o_

8,へのへのもへじ

好きな時代:大正
一番好きな人物:筒井順慶
信州上田で早川女将に会い、エントリーした人物。仕事上、名を明かすことが
できない謎のプレゼンター。レキシズルバーに来たことはないとのこと。

☆総合司会
早川女将

https://twitter.com/ROKURYUDO

ポップ茶会パーティー

■開催日
11/17(土)
Open:16:00〜21:00

木戸銭(ワンドリンクor呈茶付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキスペのNewイベントが登場!

裏千家の茶道を学び、もっとラクにお茶に触れ合える茶道が
あってもいいと感じ、「ポップ茶道」を立ち上げた小松休利。


彼とその弟子うさこ(休利七哲筆頭)の手前をデモンストレーションLiveで拝見しながら、
茶道の基本的な生い立ちをレキシズル・渡部がプレゼンします。

もちろん茶席も設け、ワイワイとお茶も楽しめます。

日本人なら茶道に触れたい!でも難しいのはヤダ!な皆さんに
オススメです。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

小松 休利(こまつ きゅうり)
ホットネット(株)代表取締役 レキシズル情報奉行

【プロフィール】
警備会社にて営業を経験後、IT 業界に転職。

電話によるパソコンのユーザーサポートのほか、独自の顧客データベースを構築。
多数のIT関連資格の立ち上げに参加。
運送関連に特化した入出庫・在庫管理システム (RFID 対応可)、小売り関連の売上管理システムなどの開発に携わる。

1999年、茶道裏千家に入門。
デジタルとアナログの両面で、「日本の文化」を海外に広めることを目指している。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

れきしQ&A TERAKOYA 3

■開催日
11/7(水)
Open:19:00〜23:00
20:30〜プレゼンスタート

木戸銭:1,500円(特別価格、ワンドリンク付)

歴史ビギナーでもおもしろいTERAKOYA、第3弾!

イベントコンセプトは、「小難しいイメージのある歴史を柔らかく考えてみる」。
レキシズルのユーザーさんはじめ、そんなに詳しくないひとたちからも
素朴なQを投げてもらい、レキシズルがおもしろおかしく答えるというもの。
だから「歴史」ではなく、「れきし」と表記した、“軽み”イベントです。

Qを募集してます。10/31(水)まで受け付けてますので、
レキシズル・渡部のtwitter、Facebookにレスorメール下さるか、
inforeki@rekisizzle.comまで送って下さい。
または直接レキシズルバーで書いて頂いてもOKです。
今回は「戦国時代」「幕末」に加えて、「明治」のQも募集します。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。

第1回目の映像は、http://www.ustream.tv/recorded/21488171

いまの日本、歴史でツッコミTERAKOYA2

■開催日
11/3(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

8月に開催し、好評を得たTERAKOYAの第2弾。
異色の議員、自民党・赤坂大輔と歴史業界の革命児・渡部麗がクロストークで
いまの日本を「戦国」「幕末」でぶった切りします。

今回のトピックはー
「デモ」「安倍晋三」を予定。

加えて、安倍陣営の選挙委員でもあった赤坂氏が、
今回の総裁選の裏側もレポート。一般大衆には伝わっていない
おもしろトークにも注目。

これからの日本は、危うくて、狂ったヤツらが表舞台に立つべし。
時代が動いてるのに、オレら日本人が動かなくてどうすんだ!

レキシズルスペースのイベントの中でも、
屈指のアブナイTERAKOYAです。
でもユーモアは忘れません。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

赤坂大輔(あかさかだいすけ)
◆自民党第20支部長、党組織委員長、行財政等対策特別委員長等を歴任
◆平成19年初当選(1436票 13位) 平成23年再選(1822票 4位) 現在2期目
◆職歴 株式会社日本経済広告社、株式会社学習研究社 歴史群像編集部にて戦国、
幕末時代等の日本史を執筆・編集
◆趣味/野球、古戦場探訪、城郭探究
◆港区日本史研究会主宰、福島県白河市、宮城県石巻市ほか
  東北地方数箇所にて
  日本戦国人物伝講座担当。北陸、九州各地にて講演
  (題目 武士の本義等々)


著書:「愛・直江兼続の敗北」新人物往来社刊
以下、学研歴史群像・『決戦関ヶ原』「上杉が描いた徳川軍殲滅のシナリオ」『上杉謙信』「謙信の急死に疑惑あり!!」『伊達政宗』「幻の対幕府軍迎撃構想」『豊臣秀吉』「秀吉が敷設した対家康の地雷網」『幕末大全』「慟哭の斗南藩」『新選組隊士伝』「軍事要塞如来堂」『戦国武心伝』「上杉景虎」「戦国最終決戦に賭けた漢達」、『源義経』「武門の論理と義経悲劇の“必然”」「木曽義仲」『日本占領史』「幻の皇統護持計画」ほか多数

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

End of 幕末TERAKOYA

■開催日
9/29(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,000円
【当日】2,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

坂本龍馬暗殺後、幕末は一気に終焉に向かうー

一般的にわかりづらいイメージがある、幕末という時代を
レキシズルがおもしろおかしくプレゼンします。
これを観れば、幕末がより鮮明になり、もっと歴史に興味が湧いちゃう!

来年の大河ドラマは、綾瀬はるか主演「八重の桜」。
その主人公である山本八重は幕末会津藩の砲術指南役の家に生まれました。
今回のTERAKOYAでは、幕末の最終段階で美しい心意気を見せた、会津藩に
スポットを当て、幕末がどのように終わったのかをプレゼンします。

ティーチャーはお馴染み変態渡部と、初の数寄語りプレゼンターから
昇格した、チャンプこと榎本浩一。

幕末のアツい流れと命を燃やした人物たち。
日本人だからこそ、幕末を知ってほしいー
レキシズル流に小難しくなく、ポップに学んでみませんか。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

■Teacher

榎本 浩一(えのもと こういち)
佐幕派
レキシズルバー歴:2年半
Web制作会社役員

1983年、14歳の時に初めて観た大河ドラマ『徳川家康』で、役所広司演じる織田信長に一目惚れし、歴史の扉を開ける。
1985年『真田太平記』
1987年『独眼竜政宗』
1988年『武田信玄』
…と戦国時代に入れ込む一方、1986年、日本テレビの年末時代劇『白虎隊』で会津藩との出会いを果たしたことをきっかけに、幕末にも魅了されていく。
『白虎隊』の中で近藤正臣演じる土方歳三に惚れ込み、新選組にのめり込んで以降、26年間、(『龍馬伝』には揺らぎながらも)「佐幕派」を貫いている。

歴史名所をランニングすることを趣味とし、過去、土方歳三の鬼あし50キロ、萩往還70キロを完走。11月には平将門マラソン、足利尊氏マラソンに出場予定。

レキシズルバーSP「数寄語りバトル」

■開催日
9/22(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート
※1Fレキシズルバーは17:00〜Open

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
2,000円(当日3F受付でお支払い下さい)

毎週水曜日のレキシズルバーで、お客さんたちが自由に15分間
好きな歴史を語る「数寄語り」。今回はその集大成として、
5人のプレゼンターによるバトル形式でMVPを決める企画です。

【プレゼンター&タイトル】
・キチエモンさんこと安東康氏による
 「秋山好古の言葉in坂の上の雲 by 司馬遼太郎」
・嶺雲さんこと後藤雅史氏による
 「毛利隆元」
・伏竜舎さんこと斎藤強史氏による
 「大秦帝国 天下統一への道」
・はっちゃんこと橋本広太郎氏による 
 「Road to 尖閣2」
・HIROさんこと皆木宏之氏による
 「渋沢栄一」
(五十音順)

さすがは選りすぐられた皆様、タイトルからすでに凄そうです。
オーディエンスの皆様には、この5名の語りを聞いて頂いて
どの語りが一番「わかりやすく」 「面白く」 「熱かった」
かを選んで頂き、皆様の投票によって、雌雄を決します!

皆様、是非ともレキシズルスペースにてこの熱きバトルを
見届けて下さいませ!

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。

歴史占いTERAKOYA

■開催日
8/31(金)
Open:19:00〜23:00
20:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,000円
【当日】2,500円

雑誌メディア・書籍などで大活躍中の占い師・マギーさんとレキシズル・渡部が
織りなす歴史+占いをいまに活かせるエンターテイメントTERAKOYA。

なんと幕末といまの星回りは全く一緒だとか!
今年2/4に海王星が166年ぶりに魚座に入った。いまから166年前(1846年)は、
ペリーより先にアメリカの黒船が浦賀に来ていた!そういった符号を紹介。

そして12星座別に歴史上の人物をプレゼン。
自分と同じ星回りは誰なのかがわかり、しかもいまに活かせるヒントを提示。
長所と短所を客観的に知ることで、人生が豊かになるんだとか。

加えて、「戦国時代の開運法」も紹介。

知られざる歴史上の占いのチカラが、おもしろく堪能できます。

■予定トピック
(1)今の星回りと、幕末の星回りと似ている。
(2)幕末に、星回りに乗れた人物&乗れなかった人物を、
星座別に説明。今後の生き方の参考に。
(3)さらに、戦国時代からも学べる。

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースがありますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
参加費お支払方法(必須)
銀行振込(事前お支払い)
当日お支払い
参加希望TERAKOYA(必須)
歴史占いTERAKOYA
足袋のサイズ(必須)
※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>
柄:1,800円(税込)



■Teacher
マギー
マギー

長年、東西の占術を研究。
20種類の占いを扱う。
心理学、神秘学、民俗学、陰陽道への造詣も深い。
『ダ・ヴィンチ』など多数の雑誌に連載。
『本格鑑定手相占い』などサイト監修も多い。
著書に
『もっともわかりやすい易占い』(説話社)、
『本当に怖いマヤの予言』(イースト・プレス)、
『操られた日本史』(青春出版社)など。
公式ブログ『マギーの占里眼』も好評。
http://maggie.fortune.ne.jp/blog/

大の日本史好き。
好きな時代は、平安、戦国、幕末。

■Teacher
渡部麗
渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

いまの日本、歴史でツッコミTERAKOYA

■開催日
8/24(金)
Open:19:00〜23:00
20:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

異色の議員、自民党・赤坂大輔と歴史業界の異能者・渡部麗の初コラボTERAKOYA。
いまの日本を赤坂が「戦国」、渡部が「幕末」でぶった切りします。
歴史からいまに活かす、事例と活用術を独創的にフリートーク。

決定済トピックはー
「尖閣」「小沢一郎」「開国攘夷」。

これからの日本は、危うくて、狂ったヤツらが表舞台に立つべし。
時代が動いてるのに、オレら日本人が動かなくてどうすんだ!

紛糾必至のアブナイTERAKOYAが、ここにデビューします。
でもユーモアは忘れません。

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースがありますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
参加費お支払方法(必須)
銀行振込(事前お支払い)
当日お支払い
参加希望TERAKOYA(必須)
いまの日本、歴史でツッコミTERAKOYA
足袋のサイズ(必須)
※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>
柄:1,800円(税込)



■Teacher

赤坂大輔(あかさかだいすけ)
◆自民党第20支部長、党組織委員長、行財政等対策特別委員長等を歴任
◆平成19年初当選(1436票 13位) 平成23年再選(1822票 4位) 現在2期目
◆職歴 株式会社日本経済広告社、株式会社学習研究社 歴史群像編集部にて戦国、
幕末時代等の日本史を執筆・編集
◆趣味/野球、古戦場探訪、城郭探究
◆港区日本史研究会主宰、福島県白河市、宮城県石巻市ほか
  東北地方数箇所にて
  日本戦国人物伝講座担当。北陸、九州各地にて講演
  (題目 武士の本義等々)


著書:「愛・直江兼続の敗北」新人物往来社刊
以下、学研歴史群像・『決戦関ヶ原』「上杉が描いた徳川軍殲滅のシナリオ」『上杉謙信』「謙信の急死に疑惑あり!!」『伊達政宗』「幻の対幕府軍迎撃構想」『豊臣秀吉』「秀吉が敷設した対家康の地雷網」『幕末大全』「慟哭の斗南藩」『新選組隊士伝』「軍事要塞如来堂」『戦国武心伝』「上杉景虎」「戦国最終決戦に賭けた漢達」、『源義経』「武門の論理と義経悲劇の“必然”」「木曽義仲」『日本占領史』「幻の皇統護持計画」ほか多数

■Teacher
渡部麗
渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

れきしQ&A TERAKOYA2

■開催日
8/8(水)
Open:19:00〜23:00
20:00〜プレゼンスタート

木戸銭:1,500円(特別価格、ワンドリンク付)

イベントコンセプトは、「小難しいイメージのある歴史を柔らかく考えてみる」。
レキシズルのユーザーさんはじめ、そんなに詳しくないひとたちからも
素朴なQを投げてもらい、レキシズルがおもしろおかしく答えるというもの。
だから「歴史」ではなく、「れきし」と表記した、“軽み”イベントです。

Qを募集してます。8/7(火)まで受け付けてますので、
レキシズル・渡部のtwitter、Facebookにレスorメール下さるか、
inforeki@rekisizzle.comまで送って下さい。
今回は「戦国時代」「幕末」に加えて、「明治」のQも募集します。

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースがありますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

前回の映像は、http://www.ustream.tv/recorded/21488171

色っぽく、納涼パーティ

井嶋ナギ

レキシズル×Botanicalism presents

■開催日
7/27(金)
Open:19:00〜23:00

20:00〜「江戸時代から続く、ニッポンの色気」
井嶋ナギ×渡部麗(レキシズル)のクロストーク
参加費:2,500円(事前予約、ワンドリンク付)
3,000円(当日、ワンドリンク付)

パーティコンセプトは、「ニッポンの色気」。
歴史ポップメディア・レキシズルと、華道の世界を現代風のオシャレ感で表現するフラワーデザイナー・松永有加のBotanicalism(ボタニカリズム)のコラボパーティ。色っぽい着物文化のスペシャリスト・井嶋ナギteacherも登場し、夏の色気を満喫する納涼会です。スライドを使い、「江戸女6つのライフスタイル」(姫、花魁、芸者、御殿女中、町娘、女房)などを現代に活かすクロストークも展開。色っぽい浴衣の着方や幕末のエロストーリーなんかも絡まるやも。もし可能であれば、浴衣をお持ち下さい。更衣スペースもあります。そして空間には、松永teacherが色っぽく、花を生けます。ニッポンの色気を肴にした、ほろ酔い満喫なパーティです。

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースがありますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
足袋のサイズ(必須)
※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>:1,800円(税込)



■Teacher
井嶋ナギ
井嶋ナギ
上智大学文学部国文学科卒。大学では哲学科に入学したものの、最終的に江戸文学を専攻。
雑誌編集、着物販売などさまざまな職を経て、現在、文筆家。
日本文化(着物、歌舞伎、日本舞踊、江戸文学、日本文学、日本映画など)を得意フィールドとするが、西洋文学や哲学や美術、現代のガールズカルチャーなどもふまえつつ、「現代の生きた文脈で日本文化を捉えなおすこと」を課題としている。
著書に、『色っぽいキモノ』(河出書房新社)。
また、日本舞踊花柳流の名取「花柳なぎ嘉乃」として、日本舞踊の舞台にも立つ。
■『色っぽいキモノ』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309280668?ie=UTF8&tag=pqcmn-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4309280668
■ブログ『色気と超人』
http://nagi-ijima.com/

松永有加
松永有加
フラワーデザイナー/Botanicalism花教室(渋谷・桜丘)主宰
13歳から華道に学び、生花店、フロリスト養成学校などでフラワーデザインを習得。
桑沢デザイン研究所在学中から店舗ディスプレイやイベントでの空間コーディネートを
中心に活動。株式会社古舘プロジェクトでのプロデューサー業を経て、09年に
関連会社である株式会社ブレイン・コミュニケーションズ所属にて「Botanicalism」の
活動を開始。イベント装花や撮影用装花を中心に、企業やカルチャーセンター、
ギャラリーでのワークショップを展開し、自身の花教室以外にも講師として幅広く活動中。
■Botanicalism
http://www.botanicalism.jp/

渡部麗
渡部 麗(わたなべ りょう)
歴史クリエイター
歴史ポップメディア レキシズル 首脳

2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。