いま粋フロントポーチ ー九月長月の会ー

■開催日
9/6(金)
Open:19:00〜23:00
※入場無料

 

毎月第一金曜は、「いま粋フロントポーチ」開催!

現代の数寄を発信する「いま粋」のサロンイベント。
いまの粋をみんなで創造する場、とお考え下さい。

日本全国から選別した、旨い日本酒をいま粋な酒器で呑む。
いま粋にきものを着て、乙に決める。
現代に合わせた、“ポップ茶道”で茶の湯を楽しむ。

「酒と器」「茶道」「デニムきもの」など、
いろんな“いま粋”アイテムのスペシャリストが待ってます。
当日、購買もできます。
http://www.rekisizzle.com/shop/products/list.php?category_id=11

楽しくポップに日本文化を創っていきましょう。
お気軽にレキシズルスペースへいらしてください。

きもの持ち込み可です(着替え室あります)
もちろん、普段着でも歓迎!

いま粋な酒器や男物のきもの・角帯、女物の半襟なども
その場で購入できます。

「はいく句会」も実施します!
使用季語は、「枝豆」です。
どしどし募集中!ひとり一句の投句です。お気軽にメールください。
inforeki@rekisizzle.com
参加者が一番いいと選んだ句には、いま粋から一杯おごっちゃいます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

日本文化の品々、販売してます。

酒器スペース
(職人さんがハンドメイドしている1点もの)

Yumiさんスペース
(オシャレ半襟など)

藤木屋スペース
(男きもの、角帯など)

ポップ茶道スペース
(一喫茶500円)

福服スペース
(男きもの、角帯など)

いま粋ポップ足袋もあります

徳川慶喜TERAKOYA

※当日は、集客状況により当日券のご入場をお断りするケースが
ございます。ご了承ください。お早めのご予約をお願いします。

■開催日
9/16(月祝日)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

6月、満員にあふれた「松平容保TERAKOYA」に続く、第2弾!
プレゼンターは第14代会津松平家当主、松平保久樣とレキシズル渡部。

八重の桜で容保公を振り回し、不評を買った最後の将軍の実像に迫ります。
いまの松平家の当主が松平容保の視点から、そしてレキシズルが
水戸徳川家の出身である慶喜のリアルな人物像を掘り起こします。

激動の幕末を生きた、徳川慶喜を現代の視点でおもしろ分かりやすくプレゼンします。

※ご来場の方には、八重の桜ポストカードをプレゼントします。
明治篇のオシャレで凛とした八重さんです。

■場所:レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、れきしクリエイター。
現代型会津藩士。

れきしQ&A TERAKOYA 4

レキシズルバーSP
れきしの『?』を解消するイベント

■開催日
8/7(水)
19:00〜23:00
木戸銭:1,500円(特別価格、ワンドリンク付)

歴史ビギナーでもおもしろいTERAKOYA、第5弾!
(「4」なのに5弾なのは、前回が会津モノだったからです)

6月に「REstart」をきり、毎週新しいお客様にもお出で頂き
益々盛り上がりを見せるレキシズルバー。
そこで、毎回好評のこのイベントを開催いたします!

歴史に対しての小さな疑問、ありませんか?
誰かに聞いてみたくても
『こんなこと聞いたら恥ずかしいかな?』
『そんなことも知らないの?とバカにされそう・・・』
そんなことはありません!
レキシズルはそんなあなたの味方です。
些細なこと、なんでも聞いて下さい。

イベントコンセプトは、「小難しいイメージのある歴史を柔らかく考えてみる」。
レキシズルのユーザーさんはじめ、詳しくないひとたちからも
素朴なQを投げてもらい、レキシズルがおもしろおかしく答えるというもの。
だから「歴史」ではなく、「れきし」と表記した、“軽み”イベントです。
なので、本当に些細な「?」をぶつけて下さい。

戦国・幕末・明治・三国志に関する素朴な素朴な
Qを募集してます。
7/24(水)まで受け付けてますので、
レキシズル・渡部のtwitter ‏@rekisizzle   
にリプライを頂くか(#rekiBarをつけて普通にツイートしてもOK)
Facebook https://www.facebook.com/#!/rekisizzleにレスorメール下さるか、
inforeki@rekisizzle.comまで送って下さい。
または直接レキシズルバーで書いて頂いてもOKです。

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 れきしクリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」「歴史ミステリー」、TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

早川 知佐(はやかわ ちさ)
六龍堂代表 歴史プロデューサー

【プロフィール】
レキシズルバーの女将を務め、長野県の信州上田観光大使として活動。
新しい感覚で歴史へのアプローチをする方法を模索し続ける、
『現代の軍師』こと女流歴史プロデューサー。
戦国時代は真田家大好き!幕末では佐久間象山先生・赤松小三郎先生!

いま粋フロントポーチ ー八月葉月の会ー

■開催日
8/2(金)
Open:19:00〜23:00
※入場無料

 

毎月第一金曜は、「いま粋フロントポーチ」開催!

現代の数寄を発信する「いま粋」のサロンイベント。
いまの粋をみんなで創造する場、とお考え下さい。

日本全国から選別した、旨い日本酒をいま粋な酒器で呑む。
いま粋にきものを着て、乙に決める。
現代に合わせた、“ポップ茶道”で茶の湯を楽しむ。

「酒と器」「茶道」「デニムきもの」など、
いろんな“いま粋”アイテムのスペシャリストが待ってます。
当日、購買もできます。
http://www.rekisizzle.com/shop/products/list.php?category_id=11

楽しくポップに日本文化を創っていきましょう。
お気軽にレキシズルスペースへいらしてください。

きもの持ち込み可です(着替え室あります)
もちろん、普段着でも歓迎!

いま粋な酒器や男物の浴衣・角帯、女物の半襟なども
その場で購入できます。

七月から始めた「はいく句会」を今回も実施!
使用季語は、「花火」です。
どしどし募集中!ひとり一句の投句です。お気軽にメールください。
inforeki@rekisizzle.com
参加者が一番いいと選んだ句には、いま粋から一杯おごっちゃいます。

■場所 レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

江戸かがくTERAKOYA

■開催日
7/27(土)
Open:18:00〜23:00
19:00〜プレゼンスタート


木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】2,500円
【当日】3,000円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

レキシズルがこれまでアプローチしてこなかった科学の歴史について、
新たなTERAKOYAの登場です!
テーマは『江戸のかがく』

今回のティーチャーは・・・
昨年のれきしことばトーナメント覇者『キチエモン』と
レキシズルバー常連最強プレゼンターこと『チャンプ』の
レキシズルバー常連二人でお届けします。

科学の世界にも歴史があります。
そしてそれらは難しいってイメージがあります。
確かに難しい・・・
でも江戸時代の人びとは科学が大好きでした。
何故?
それは楽しかったから♪
だから現代でもきっと楽しい!

そんなTERAKOYAを目指し、当時の日本人が科学の分野に
どう関わっていったかを時にゆるく、時にちょっぴり理系っぽく
解説します。

キーワードは『和算』と『実験』。

皆さんと一緒に『かがくのれきし』を通じてほんのちょっぴり理系力を
使ってみましょう。
異色のコンビが織り成す一風変わったTERAKOYAをお楽しみください!

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

■Teacher

安東 康(きちどん)


榎本孝一(チャンプ)

三国志ナイツ

■開催日
7/24(水)

1Fレキシズルバー 18:30~23:30(入場無料)
3Fレキシズルスペース 19:00~23:00 入場料1500円(ワンドリンク付き・税込)
※予約不要、全席自由。3Fにて当日払いです。お気軽にお越しください。

過去2回開催され、大好評を博したレキシズルバーのイベント「三国志ナイト」が、
「三国志ナイツ!」と名を変えて復活し、装いも新たに(?)開催されます。
新作も登場の「三国志カクテル」を味わいつつ、3Fレキシズルスペースで
豪華2本立てイベントをお楽しみください。もちろん、三国志が好きな方、
興味がある方なら誰でも参加OK。知識なんか要りませんし、レキシズル初訪問の方も
お馴染みさんも大歓迎です。

<当日のスケジュール>
18:30 1Fレキシズルバー OPEN
19:00 3Fレキシズルスペース オープン(入場料があります)
20:00 満田剛 数寄語りスペシャル『三国志よもやま話』(仮題)
21:00 『三国志 大喜利』
23:00 閉店

●満田剛 数寄語りスペシャル『三国志よもやま話』(仮題)は、
中国史・三国志研究者として有名な満田剛先生による三国志プレゼン。
レキスペにふさわしく、お酒を飲みながら肩の力を抜いて楽しめる、
なおかつ「へ~っ!」と膝を叩きたくなるような聞き応え抜群のトークです。

●「三国志 大喜利」は、4人の回答者によるお笑いバトル。おなじみ「笑点」の
名物コーナーを、三国志でやってみようという試みです。リハーサル無しのぶっつけ本番、
どんな珍回答が飛び出すか、主催者も戦々恐々。皆さんが審査員です。
その他、気になる「あの作品」の予告上映があるかも?! 
当日は1Fのレキシズルバーもオープン。3Fと両方でお楽しみいただけます。

※当日開催の「大喜利」のお題を大募集します!
「大喜利」のお題の採用者には、ワンドリンクチケットを当日プレゼント。
面白いお題を思い付かれたら下記から、ふるってご応募ください。(締め切りは7/19)
http://kakutei.cside.com/san_nights/form.htm

■Teacher

満田 剛(みつだ たかし)
中国史研究者。1973年、秋田県横手市に生まれ、大阪市で育つ(最寄り駅は「三国」)。
三国時代の史学史を専攻。現在、創価大学文学部・創価高等学校などで教鞭をとる。
人文学博士。東京富士美術館「大三国志展」学術アドバイザー。『三国志―正史と小説の狭間』『三国志 最強武将Top45』『図解 三国志 群雄勢力マップ』など著書・監修本多数。

■大喜利出演者
伏竜舎(ふくりゅうしゃ)
切り絵アーティスト。三国志などの歴史とアートを融合した切り絵作品で歴史イベント、
アートイベントで活動している。中国語検定3級。

明加(はるか)
魏延と李儒を愛するイラストレーター・漫画家。三国志の人気“ゆるキャラ”のデザインを
手がけ、二胡を習ったり馬や京劇にハマったりしている。

唄い人(うたいびと)
三国志と歴史、音楽、映画をこよなく愛するエンジニア。この春、四国霊場八十八ヶ所
巡礼を41日間で踏破。悟りの境地で大喜利に挑む。

へのへのもへじ
仕事上、当日まで氏素性を明かすことができないとか。すべてが謎に包まれた最狂の刺客。

■司会
早川 知佐(六龍堂)
レキシズルバー女将。『信州上田観光大使』を務め、歴史イベントの企画・司会などで
幅広く活動。

上永 哲矢(哲舟)
ライター、歴史コラムニスト。30年以上の三国志歴を生かし、三国志イベントの企画にも
携わる。

長宗我部100%Bar 2nd

■開催日
7/14(日)
Open:17:00〜23:00

注意:OPENが18:00→17:00になりました!

入場料(ワンドリンク、土佐のおつまみ付)
【予約】2,000円
【当日】2,500円

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

毎年、長宗我部最高委員会は海の日にイベントを開催しています。
今年は前日ですが、その恒例イベントです。

今回のテーマは『長宗我部盛親』さん!
2014年・2015年の大坂の陣四百年を前に、盛親さんを
盛り上げたいという最高委員会の3年計画のテーマを大々的に打ち出します!

【コンテンツ(予定)】
・長宗我部盛親TERAKOYA
・長宗我部カクテル&フード提供
・長宗我部○×クイズ

■場所
レキシズルスペース
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

☆予約申込(会員登録をお願いします。次回以降スムーズにご予約できます)
>>こちら

松平容保TERAKOYA

【満員御礼!!】
※当日は、集客状況により当日券のご入場をお断りするケースが
ございます。ご了承ください。

■開催日
6/1(土)
Open:16:00〜21:00
17:00〜プレゼンスタート

木戸銭(ワンドリンク付)
【事前予約】3,500円
【当日】4,000円

NHK大河ドラマ「八重の桜」で綾野剛演じる、悲劇の会津藩主「松平容保」。
この人物を掘り下げ、わかりやすく幕末という時代を絡めプレゼンテーションします。

プレゼンターは第14代会津松平家当主、松平保久さまとレキシズル渡部。

NHKエンタープライズのプロデューサーでもある殿さまに、八重の桜制作の裏話や
出演者である綾野剛、稲森いずみと対談したときの感想などもお聞きします。

メインテーマは、激動の時代を愚直に生きた容保公の人生と、
その人間性を掘り下げます。

※殿さまへの素朴な質問募集します!
何個かピックアップしてお答え頂こうと思います。
下記にメール送ってください。
inforeki@rekisizzle.com

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

■Teacher

松平 保久(まつだいら もりひさ)
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。

■Teacher

渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳、歴史クリエイター。
現代型会津藩士。

いま粋フロントポーチ

■開催日
6/21(金)
Open:19:00〜23:00
※入場無料

 

現代の数寄を発信する「いま粋」のサロンイベント。
いまの粋をみんなで創造する場、とお考え下さい。

日本全国から選別した、旨い日本酒をいま粋な酒器で呑む。
現代に合わせた、“ポップ茶道”で茶の湯を楽しむ。
いま粋にきものを着て、乙に決める。

「酒と器」「茶道」「デニムきもの」など、
いろんな“いま粋”アイテムのスペシャリストが待ってます。
当日、購買もできます。
http://www.rekisizzle.com/shop/products/list.php?category_id=11

楽しくポップに日本文化を創っていきましょう。
お気軽にレキシズルスペースへいらしてください。

きもの持ち込み可です(着替え室あります)
もちろん、普段着でも歓迎!

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースもありますが、ぜひ足袋を履いてその心地よさを感じて下さい。
>>ラインナップ

いま粋スペシャリスト
【日本酒と酒器】

酒数奇者・佐々木達郎

旨し酒、佳き肴、粋な器。三位一体の悦楽を設える酒器道楽
http://www.drink-style.com/)を主宰。
その芯は酒席十二相にあり。
蔵元とのコラボや懐石料理人とのユニット、日本酒席などを設え美酒佳肴と
器の魅力と悦楽を伝えています。日常は「日々是逍遥」也。
http://drinkstyle.exblog.jp/
主催・共催・参加イベントなどはこちらから。
http://drinkstyle.exblog.jp/18783959/

【デニムきもの】

山崎義典

きもの屋「福服」川越店店長。
若いがきものに対する情熱を持ち、ふつうに何気なくきものを着るスタイルを提唱。

※きもの男子の間で
ひそかに噂になっていた
男の着物専門店『藤木屋』が緊急参戦!!

【オーダーメイドきもの(デニム、スーツ生地)】

木寺マサル

男の着物 藤木屋店長
アパレル業界からキモノ屋に転身。
ネットで着物のオーダーメイドができる男着物専門店『男の着物 藤木屋』を創業。
従来の着物の生地にとらわれず、デニムやスーツ生地などの洋服地を使っての
新しい“きもの男子”スタイルを提案。

男の着物 藤木屋
http://www.fujikiya-kimono.com/

【ポップ茶道】

小松休利(こまつきゅうり)

ホットネット(株)代表取締役 レキシズル情報奉行
1999年、茶道裏千家に入門。
デジタルとアナログの両面で、「日本の文化」を海外に広めることを目指している。

【いま粋コーディネーター】

渡部麗(わたなべりょう)

レキシズル首脳、れきしクリエイター。
日本文化をポップに再構築し、誰でもラクに入れる世界観を目指している。
変態で、へうげ。