色っぽく、納涼パーティ

井嶋ナギ

レキシズル×Botanicalism presents

■開催日
7/27(金)
Open:19:00〜23:00

20:00〜「江戸時代から続く、ニッポンの色気」
井嶋ナギ×渡部麗(レキシズル)のクロストーク
参加費:2,500円(事前予約、ワンドリンク付)
3,000円(当日、ワンドリンク付)

パーティコンセプトは、「ニッポンの色気」。
歴史ポップメディア・レキシズルと、華道の世界を現代風のオシャレ感で表現するフラワーデザイナー・松永有加のBotanicalism(ボタニカリズム)のコラボパーティ。色っぽい着物文化のスペシャリスト・井嶋ナギteacherも登場し、夏の色気を満喫する納涼会です。スライドを使い、「江戸女6つのライフスタイル」(姫、花魁、芸者、御殿女中、町娘、女房)などを現代に活かすクロストークも展開。色っぽい浴衣の着方や幕末のエロストーリーなんかも絡まるやも。もし可能であれば、浴衣をお持ち下さい。更衣スペースもあります。そして空間には、松永teacherが色っぽく、花を生けます。ニッポンの色気を肴にした、ほろ酔い満喫なパーティです。

※レキシズルスペースは、畳敷きです。日本文化を体感できるよう、足袋を推奨しています。オリジナルポップ足袋購入できます。足袋の持ち込みも可です。ストッキングを履いてる方などのために、足袋なしスペースがありますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
足袋のサイズ(必須)
※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>:1,800円(税込)



■Teacher
井嶋ナギ
井嶋ナギ
上智大学文学部国文学科卒。大学では哲学科に入学したものの、最終的に江戸文学を専攻。
雑誌編集、着物販売などさまざまな職を経て、現在、文筆家。
日本文化(着物、歌舞伎、日本舞踊、江戸文学、日本文学、日本映画など)を得意フィールドとするが、西洋文学や哲学や美術、現代のガールズカルチャーなどもふまえつつ、「現代の生きた文脈で日本文化を捉えなおすこと」を課題としている。
著書に、『色っぽいキモノ』(河出書房新社)。
また、日本舞踊花柳流の名取「花柳なぎ嘉乃」として、日本舞踊の舞台にも立つ。
■『色っぽいキモノ』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309280668?ie=UTF8&tag=pqcmn-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4309280668
■ブログ『色気と超人』
http://nagi-ijima.com/

松永有加
松永有加
フラワーデザイナー/Botanicalism花教室(渋谷・桜丘)主宰
13歳から華道に学び、生花店、フロリスト養成学校などでフラワーデザインを習得。
桑沢デザイン研究所在学中から店舗ディスプレイやイベントでの空間コーディネートを
中心に活動。株式会社古舘プロジェクトでのプロデューサー業を経て、09年に
関連会社である株式会社ブレイン・コミュニケーションズ所属にて「Botanicalism」の
活動を開始。イベント装花や撮影用装花を中心に、企業やカルチャーセンター、
ギャラリーでのワークショップを展開し、自身の花教室以外にも講師として幅広く活動中。
■Botanicalism
http://www.botanicalism.jp/

渡部麗
渡部 麗(わたなべ りょう)
歴史クリエイター
歴史ポップメディア レキシズル 首脳

2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。

レキシズルバーSP 龍馬vs長宗我部

■日付
7月16日(月・祝)
17:00open 23:30close(LO23:00)

※1Fレキシズルバー、3Fレキシズルスペース同時オープン。
※数寄語りバトルは20:00より、3Fレキシズルスペースにて。
※レキシズルスペースへのご入場には、2000円の木戸銭
(ワンドリンク付・レキバーSP特別価格)が必要となります。
※レキシズルスペースへのご入場には、足袋を推奨しています。

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
2,000円(レキバーSP特別価格、当日3F受付でお支払い下さい)

この日は海の日という事で… 海の印象の強いアノ土地の、アノ偉人たちを愛する人たちによる熱いバトルが繰り広げられます。
題して… 『龍馬vs長宗我部』!!! 高知県観光特使である、主婦の友社の坂本龍馬氏(本名)と 同じく観光特使である長宗我部最高委員会の林太一氏が 土佐の幕末と戦国を代表する英雄を掲げ、 そして観光特使の威信をかけて 『どちらの人物がより魅力的か?!』をプレゼン。
そう、龍馬と長宗我部がテーマの数寄語りバトルなのです! これはすごいです…! 世紀の対決は、必見です!! 皆様のお越しをお待ちしております!

ランチェスターTERAKOYA

■イベント名
ランチェスターTERAKOYA~小が大に勝つ歴史とビジネス~

■ご案内
ランチェスター戦略とは企業間の販売競争に勝ち残るための理論と実務体系。日本で構築されたものだが第一次世界大戦時に提唱されたランチェスターの法則という戦闘の法則を原点としていることからランチェスター戦略といわれる。

1970年代以降、トヨタ、パナソニック、ブリヂストン、 ソフトバンク、HISなど、数多くの大企業・ベンチャー・中小企業がランチェスター戦略を学び、 応用して取り入れ成果を挙げてきていることから、日本において販売戦略・競争戦略のバイブルと呼ばれる。

福永ティーチャーはランチェスター戦略の現在の第一人者としてコンサルティング、研修、講演など指導実績豊富な方だが、その原点は歴史ファン。

「軍事戦略とビジネス戦略は親子の関係。私は子供の頃から大河ドラマを観ながら『小が大に勝つ』にはどうしたらよいのかを追求してきました。その結果、たどりついたのがランチェスター戦略だったのです」という。

福永ティーチャーのランチェスターの話を聞く機会は多い。他と同じじゃつまらない。ここはレキシズル。ご自身の原点に立ち帰ってもらい、歴史の話を目一杯盛り込んだランチェスターを話す場があってもいいのではと提案。

「歴史は過去を懐かしがるためにあるのではなく、いまと未来をどう生きるかのヒント。歴史への興味を扉にして、この厳しい競争環境でいかにして生き残るのかを考える時間にしましょう。日頃は抑え気味にしていた歴史事例もドンドン出しましょう。」と快諾。歴史ファンがビジネスにも強くなる「ランチェスターTERAKOYA~小が大に勝つ歴史とビジネス~」はこうして生まれた。

■会期
第一回 7月3日(火)戦闘の勝ち負け「ランチェスターの法則」とビジネス
第二回 8月7日(火)信長に学ぶ「弱者の戦略」「強者の戦略」
第三回 9月11日(火)川中島の戦いに学ぶ「戦略と戦術」の違い
いずれも20時~21時半
*各回は独立しています。単独参加でも大丈夫!

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
各回6,000円(事前払い)、6,500円(当日払い)

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
参加費お支払方法(必須)
当日お支払い
参加希望TERAKOYA(必須)
ランチェスターTERAKOYA 1

ランチェスターTERAKOYA 2

ランチェスターTERAKOYA 3

足袋のサイズ(必須)※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>柄:1,800円(税込)



 

■ティーチャー
福永雅文
福永 雅文(ふくなが まさふみ)
戦国マーケティング株式会社 代表取締役 コンサルタント
NPOランチェスター協会 常務理事・研修部長
ランチェスター戦略学会 常任幹事

【プロフィール】
ランチェスター戦略の創始者・故田岡氏の正統な後継団体NPOランチェスター協会で常務理事・研修部長を務めるランチェスター戦略の現在の第一人者。田岡時代の原理原則を守りながら、 最新の実践手法を取り入れて多くの企業にランチェスター戦略を指導原理にコンサルティングや 研修を行い、成果を挙げる。
得意業界は産業材・消費財の製造業・販売会社、住宅産業、 医薬品業界、自動車業界、店舗型サービス業など幅広い。ルートセールス、案件セールス、 店舗販売など、あらゆる販売方法に精通。
1963年生まれ。マーケティング関係の仕事に従事するなか、96年よりランチェスター戦略に取り組む。 99年独立し、ランチェスター戦略コンサルタントとなる。05年NPOランチェスター協会理事就任(現在、常務理事)。08年ランチェスター戦略学会設立に参画し常任幹事就任。歴史研究をライフワークとし「小が大に勝つ歴史に学ぶ戦略経営」が第二の講演テーマ。

<著書>
「ランチェスター戦略『弱者逆転』の法則」、「ランチェスター戦略『一点突破』の法則」(以上、日本実業出版社) 「ビジネス実戦マンガ『ランチェスター戦略』」、「営業で勝つ! ランチェスター戦略」(以上、PHP研究所) CDセミナー「ランチェスター戦略の実務」(日本経営合理化協会) 「平清盛に学ぶ栄える会社滅びる会社3つの違い」(ブレーン)他

源平TERAKOYA

■イベント名
源平TERAKOYA~大河「平清盛」今から見ても大丈夫スペシャル~

■ご案内
今年のNHK大河ドラマで描かれている平清盛とは一体、何者だったのか。悪人なのか、英雄なのか。なぜ、平家は栄え、そして滅んだのか。清盛は何をなそうとしたのか。対する源氏とは何者か。頼朝、義経、義仲はなぜ、逆転できたのか。そして滅んだのか。

「源平の盛衰はビジネス社会で今を生きる私たちに繁栄と滅亡の原則を教えてくれる」と語る福永ティーチャーは小3のとき、大河ドラマ「新平家物語」の影響で近所の平清盛ゆかりの地を訪れたのがきっかけで、以降四十年、大河ドラマを見続けることになる。歴史好きが高じてランチェスター戦略の専門家になり、作った会社の名前は「戦国マーケティング(株)」。

「人生で大切なことはすべて大河ドラマに学んだ。大河の良さを多くの人に知ってもらい、NHKに少しでも恩返しをしたい」という志でTERAKOYAのティーチャーに就任。「今年の大河は近年稀に見る大河らしい大河。今世紀トップ3に入りそう」と好評価。

玄人も認めるよい大河なのに、なぜ、視聴率は低いのか。やっぱり、なじみの薄い時代だからか。それなら、歴史への扉でありたいレキシズルの出番だ。詳しくなくても全然OK! 福永ティーチャーが、わかりやすく解説。これで大河の予習も復習もバッチリ。源平TERAKOYA~大河「平清盛」今から見ても大丈夫スペシャル~はこうして生まれた。

■会期
第一回 7月17日(火)なぜ、平清盛は成功したのか? 
第二回 8月21日(火)なぜ、平家は滅んだのか?
第三回 9月25日(火)なぜ、源氏は大逆転できたのか?
いずれも20時~21時半
*各回は独立しています。単独参加でも大丈夫!

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
各回5,000円(事前払い)、5,500円(当日払い)

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
参加費お支払方法(必須)
当日お支払い
参加希望TERAKOYA(必須)
源平TERAKOYA 1
源平TERAKOYA 2
源平TERAKOYA 3
足袋のサイズ(必須)※レキシズルスペースは
足袋を推奨しています

<値段>柄:1,800円(税込)



■ティーチャー
福永雅文
福永 雅文(ふくなが まさふみ)
戦国マーケティング株式会社 代表取締役 コンサルタント
NPOランチェスター協会 常務理事・研修部長
ランチェスター戦略学会 常任幹事

【プロフィール】
1963年広島県呉市生まれ。

小が大に勝つ「弱者逆転」を使命とし、「歴史に学ぶ戦略経営」を伝道するコンサルタント。 毎年のNHK大河ドラマの主人公など歴史を題材に企業の勝ち残りのヒントを示す講演を行う。

一方で我が国の競争戦略のバイブルともいわれるランチェスター戦略を指導原理に企業の営業 目標・戦略・行動計画づくりを教育指導している。

<著書>
「ランチェスター戦略『弱者逆転』の法則」、「ランチェスター戦略『一点突破』の法則」(以上、日本実業出版社) 「ビジネス実戦マンガ『ランチェスター戦略』」、「営業で勝つ! ランチェスター戦略」(以上、PHP研究所) CDセミナー「ランチェスター戦略の実務」(日本経営合理化協会) 「平清盛に学ぶ栄える会社滅びる会社3つの違い」(ブレーン)他

幕末龍馬TERAKOYA

■イベント名
幕末龍馬TERAKOYA

■ご案内

■会期
第二回 8月3日(金)
いずれも20時~21時半
*各回は独立しています。単独参加でも大丈夫!

■場所
東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F
(株)渡部商店オフィスの中にあります。
地図:http://www.nabesho.net/gaiyou/map.html

■木戸銭(ワンドリンク付き・税込)
各回2,500円(事前払い)、3,000円(当日払い)

■お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡先電話番号(必須)
参加費お支払方法(必須)
銀行振込(事前お支払い)
当日お支払い
参加希望TERAKOYA(必須)
幕末龍馬TERAKOYA 2
足袋のサイズ(必須)
※レキシズルスペースは
足袋が必須です

<値段>
無地:1,500円(税込)
柄:1,800円(税込)



■ティーチャー

坂本 龍馬(さかもと りょうま)
主婦の友社「RYOMA」編集長&プロデューサー。

【プロフィール】
1995年主婦の友社入社。
カメラマンでもある父が名付けた「龍馬」の名に恥じない行動力とビジュアル。

入社以来、販売部、広告部、雑誌編集などに関わり、岩崎弥太郎に関係する三菱商事との合同事業や、上海勤務などどこか龍馬をなぞるプロフィール。

2009年上海より帰国。
異国での見聞をもとに、ついに海援隊もとい「RYOMA」プロジェクトを始動。
編集長、プロデューサーとして、ブログ運営から広告集め、販売戦略まですべてを司る。ちなみに娘の名は「竜」。

■ティーチャー
渡部麗
渡部 麗(わたなべ りょう)
レキシズル首脳 歴史クリエイター

【プロフィール】
2009年、歴史好きの交流活性化を目指すプロジェクト「レキシズル」を起ち上げ、歴史ブームの仕掛人としてメディア取材を多く受ける。自身が経営するショットバーの水曜日をレキシズルバーとして開放し、日本全国から歴史好きが集まる店として日本だけでなく、フランスのTV局も取材に訪れた。

スライドを使った歴史プレゼンテーションイベント「TERAKOYA」を主催し、歴史をおもしろく、分かりやすく学べると評判を呼んでいる。その功績が認められ、2012年2月に国連大学で行われたイタリア・フィレンツェの財団が主催した国際シンポジウムに歴史パネリストとして出演。幕末を世界に仕掛けることを目指している。

TBS「王様のブランチ」、NHK「天地人特番」、テレビ東京「歴史ミステリー」、産經新聞朝刊記事、朝日新聞朝刊記事、エコノミスト記事、男の隠れ家記事等、メディア露出多数。